4月15日〜22日ニュース
朝日中学生ウイークリー
この記事を印刷する
 

【東日本大震災ドキュメント】

 

4月15日
▽東京電力と経済産業省原子力安全・保安院は、東電が4月4日から10日にかけて福島第一原子力発電所から意図的に海に放出した比較的低濃度の放射能汚染水が、合計1万393トンに上ったと発表。含まれる放射能の量は、ヨウ素131やセシウム137などを足し合わせて1500億ベクレルに上る
▽東電の清水正孝社長は記者会見で、福島第一原発事故による避難住民に1世帯あたり100万円の賠償金を仮払いすると発表


4月16日
▽菅直人内閣は、食品衛生法の暫定基準を超える放射性物質が検出され、出荷停止を指示していた福島県内の25市町村の原乳(しぼったままの牛の乳)について指示を解除
▽4月11日の余震で土砂崩れが起きた福島県いわき市内の県道で、軽自動車の中から男性1人の遺体が見つかる。11日の余震による土砂崩れでの死者は4人になった
4月17日
▽東電は福島第一原発事故の収束への工程表(作業や工事のはかどり具合や順序を説明した表)を示し、原子炉を安全な状態で停止するのに6〜9カ月かかる、との見通しを明らかにした。東電が事故の収束の見通しを示したのは初めて
▽菅内閣は、国の基準を超えたとして出荷停止を指示していた茨城県産のホウレンソウについて、北茨城、高萩の両市を除く県内全域への指示を解除。かき菜、パセリは県内全域への指示を解除した
▽朝日新聞社が16、17日に実施した全国定例世論調査(電話)で原子力発電の今後を4つの選択肢で聞いたところ、「減らすほうがよい」と「やめるべきだ」が計41%だった


4月18日
▽トヨタ自動車、系列を含む国内18カ所の組み立て工場のうち停止していた14工場での生産を再開。震災が発生した3月11日以来の全工場稼働となる。稼働率は震災前の計画の半分程度。1日あたりの生産台数も約6千台にとどまる
▽国土地理院、震災の津波で浸水した面積が青森から千葉までの太平洋側6県62市町村で、合計が561平方キロに達した、と発表。東京23区の面積の9割、大阪市の2.5倍、福岡市の1.6倍、名古屋市の1.7倍にあたる 
▽日本自動車工業会、国内で生産された自動車の放射線量を検査する基準を公表。原発事故以降、特に海外で日本の工業製品への放射性物質の影響に懸念が出ており、業界として明確な統一基準を設けて風評被害を防ぐ狙いがある 
▽ロシア外務省、福島第一原発事故に関し、東京やその周辺の放射線量は正常だとして、日本への渡航自粛勧告を解除する声明を発表


4月19日
▽東電、福島第一原発2号機のタービン建屋地下や坑道にたまった高濃度汚染水を敷地内の集中廃棄物処理施設にポンプで移し替える作業を始めた、と発表
▽文部科学省、福島第一原発事故を受け、福島県内の小中学校や幼稚園などの暫定的な利用基準を公表。校舎や校庭を利用できるか判断する目安として、年間被曝量が20(ミ リ)シーベルトを超えないようにし、校庭の放射線量が毎時3.8マイクロシーベルト以上では屋外活動を制限する。制限の対象は現在、13施設。各施設に線量計を配り、変化を監視する


4月20日
▽菅首相は基準を超える放射性物質が検出された福島県沖のイカナゴの稚魚(コウナゴ)について、出荷停止と摂取制限を同県の佐藤雄平知事に指示した。魚介類での指示は初めて
▽日本経済団体連合会(日本経団連、日本の大きな企業や団体が集まってつくった団体で、会員数は約1600社・団体)、この夏の電力使用のピークを抑える対策として8月6〜21日に職員約200人が一斉に夏休みをとると発表


4月21日
▽枝野官房長官、22日午前0時から福島第一原発の半径20`圏内を災害対策基本法に基づく「警戒区域」に設定し、原則として立ち入りを禁じると発表。立ち入りは罰金などの罰則も
▽菅政権、東京電力と東北電力管内の今夏の最大使用電力の削減目標を家庭、企業とも一律前年比15%減とする方針を固める。供給力を増強するめどが立ったため、節電目標を引き下げる


4月22日
▽警察庁の集計(午前10時現在)で、震災による死者は12都道県で1万4159人、警察に届け出のあった行方不明者は6県で1万3169人に。18都道県の2486カ所で13万743人が避難生活を送る

中国人船長「起訴相当」―那覇検察審 18日

 去年9月の沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件で、那覇検察審査会は、公務執行妨害の疑いで逮捕されながら不起訴処分(起訴猶予)となった中国人船長を「起訴相当」とする議決をした。
 那覇地検が再捜査に入るが、船長はすでに帰国し、中国が身柄を日本に渡す可能性も低いとみられることから、再び不起訴になる可能性が高そうだ。
 審査会は議決文で、海上保安庁の巡視船への衝突について「損傷は軽微とはいえない」「人命を危険にさらす行為だった」と悪質性を強調。船長が謝罪や被害弁償をしていないことにもふれ、「容疑者を処分保留で釈放しながら、帰国したので起訴できないとするのは納得できない」とし、「日中友好の課題もあるが、外交関係のけじめをつけるため」と起訴相当にいたった理由を述べた。

 

世界最速2時間3分2秒で優勝―ボストンマラソン 18日
 ボストン・マラソン(英国)の男子で、ジョフリー・ムタイ(ケニア)が世界記録(2時間3分59秒)を上回る2時間3分2秒の驚異的なタイムで初優勝。2位のケニア人選手も2時間3分6秒だった。コースが国際陸連が公認する条件を満たさず世界新記録にはならないが、高速化がまた新たな段階に入った。
 国際陸連が2004年に導入した道路競走のコースに関する新規則では「スタートとゴール地点の直線距離はレース距離の半分以下」などの条件があるが、ボストンは直線的な下りの多い片道コースで、条件に合わない。

 

迅速な事故対応が重要―原子力安全サミット 19日
 旧ソ連・ウクライナのチェルノブイリ原発事故から25年となる26日を前に、約50の国・機構が参加して首都キエフで原子力安全サミットが開かれ、福島第一原発事故での日本の対応を念頭に「大規模な自然災害による原発事故では迅速な対応が重要だ」とする宣言を採択した。
 宣言はまた、既存の原発に安全維持のための検査を促していくことを確認。現在、約70カ国・機構にとどまる原子力安全条約の締約国を増やすことでも一致した。

 

4月15日〜22日のニュース

15日△米ワシントンでの主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議、「(東日本大震災があった)日本の経済、金融の回復力を信認する」との共同声明をまとめ、閉幕
17日△統一地方選後半戦、告示―24日投開票(一部翌日開票)
    △クリントン米国務長官来日、震災被災地の復興協力で日本側と一致
18日△登校の列にクレーン車、児童6人死亡―運転手「居眠り」供述、病気で発作の可能性も=栃木県鹿沼市
    △中国人船長「起訴相当」―去年9月の尖閣沖衝突事件で那覇検察審
    △ムタイ選手(ケニア)が2時間3分2秒で優勝―「世界新」ならず=英ボストン・マラソン男子
    △レッズのチャプマン投手、最速170キロ―対パイレーツ戦・米大リーグ
19日△キューバの指導者フィデル・カストロ第1書記(84)退任―共産党大会
    △旧ソ連・ウクライナの首都キエフで原子力安全サミット

21日△シリア、非常事態令撤廃の大統領令―反政府デモ鎮静化は不透明
22日△東日本大震災復旧に4兆153億円―1次補正案を閣議決定・政府



 

 
 
朝日学生新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての著作権は朝日学生新聞社に帰属します
 
ページの先頭へ