4月7日〜15日ニュース
朝日中学生ウイークリー
この記事を印刷する
 

【東日本大震災ドキュメント】

 

4月7日
▽インド政府、東京電力福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故を受け、日本からの食品輸入を3カ月間停止するとした方針を事実上撤回し、禁輸は当面実施しないことを決定


4月8日
▽政府、食品衛生法の基準を超える放射性物質が検出され、出荷停止を指示していた群馬県のホウレンソウとかき菜、福島県会津地方の原乳(しぼったままの牛の乳)について、指示を解除。解除は、3月21日に福島など4県で野菜などの出荷を停止してから初めて
▽枝野幸男官房長官、福島第一原発事故の放射能による土壌汚染問題で、イネの作付け(田畑に作物を植えつけること)禁止について、土壌中の放射性セシウム濃度が土1キログラムあたり5千ベクレルを超える水田とする基準を発表。農林水産省は、同原発の半径30キロ圏内に加え、この基準で作付けを禁じる方針
▽政府、東京電力と東北電力管内の計画停電を原則終了させると宣言し、今夏の電力需給対策の骨格を決定。両電力会社でこの夏、計1830万(キ ロ)ワット不足すると予測、火力発電などで供給量を増やす一方、電力の契約が500(キ ロ)ワット以上の工場やビルなどが25%、中小企業や商店などが20%、家庭が15〜20%削減する内容
▽全国から寄せられた義援金の第1次配分の基準額が決定。死者や行方不明者、住宅が全壊した世帯には35万円。半壊の場合は18万円。福島第一原発の事故の影響で避難を強いられた世帯にも35万円が支給される


4月9日
▽葉タバコ生産が全国7位の福島県のたばこ耕作組合は、福島第一原発事故による放射能汚染を懸念し、今年の葉タバコの作付けを見合わせる方針を決定


4月10日
▽政府、茨城県産の原乳の出荷停止を解除。県による3回の検査でいずれも食品衛生法の基準を大きく下回った


4月11日
▽枝野官房長官は福島第一原発の事故で新たに「計画的避難区域」を設け、避難対象に加えると発表。住民が受ける累積の放射線量が高くなる見通しのためという。1カ月程度をめどに実施するとしている。また、これに該当しない地域を「緊急時避難準備区域」に設定するとし、引き続き自主的避難を求める一方で、緊急時には屋内退避や避難が可能となるよう準備する必要があるとしている
▽午後5時16分ごろ、福島県浜通りを震源とするマグニチュード(M)7.0の余震があり、同県いわき市などで震度6弱を観測。同市内で土砂崩れで住宅が倒壊し3人死亡


4月12日
▽経済産業省原子力安全・保安院と原子力安全委員会は福島第一原発事故について、これまでに放出された放射性物質が大量かつ広範にわたるとして、国際的な事故評価尺度(INES)で「深刻な事故」とされる「レベル7」に引き上げた
▽文部科学省、福島県で採取した土壌と葉物野菜からストロンチウム89と90を検出したと発表。今回の原発事故でストロンチウムの検出は初めて
▽外務省、福島第一原発の事故を受けて日本産食品の輸入を規制する国が約50カ国・地域に上ると発表
▽観光庁の溝畑宏長官は参院国土交通委員会で、震災の影響で全国のホテル・旅館で約56万人分の宿泊キャンセルが生じたと答弁


4月13日
▽東電の清水正孝社長が記者会見し、福島第一原発事故に伴う避難住民に対し、法律に基づく賠償金の仮払いとして当面の生活資金を支払う方針を表明。金額や支払い時期は明示せず


4月14日
▽大震災からの復興ビジョンを描くため、菅直人首相が発足させた復興構想会議(議長・五百旗頭真防衛大学校長)が初会合
▽枝野官房長官、4月8日に続いて栃木県産のかき菜の出荷停止措置を解除すると発表


4月15日
▽警察庁の集計(午前10時現在)で、大震災による死者は12都道県で1万3538人、警察に届け出のあった行方不明者は6県で1万4589人に。また、18都道県の2425カ所で13万8671人が避難生活を送っている

特捜捜査の全過程可視化試行へ―最高検 8日

 最高検察庁の笠間治雄検事総長は、東京、大阪、名古屋の各地検特捜部による容疑者の取り調べの録音・録画(可視化)を「全過程」で試験的に行うことを明らかにした。最高検は当初一部だけの可視化を試行する方針だったが、江田五月法相が全過程でも試行するよう笠間総長に指示した。
 全過程の可視化をめぐっては捜査現場から「供述が得られず、真相の解明ができなくなる」という懸念が強い。同総長は、特捜部のすべての事件を対象にするのではなく、どの事件で全過程の可視化を試行するかは「ケース・バイ・ケース」とした。

 

民主党が敗北―統一地方選前半戦 10日

  第17回統一地方選の前半戦が投開票され、民主党は自民党と直接対決となった北海道と三重県の知事選で敗北。41道府県議選でも野党だった前回の335議席をかろうじて確保するにとどまった。東日本大震災や福島第一原発事故の対応で菅政権の統治能力に対する有権者の不信は強く、退潮傾向に歯止めはかからなかった。
 一方、東京都知事選では石原慎太郎氏が4選。地域政党の「大阪維新の会」は大阪府議会で過半数を占め、「減税日本」「日本一愛知の会」も大幅に議席を増やした。

 

10代前半の少年から臓器提供―法改正後初 12日

 関東甲信越地方の病院に入院中の10代前半の少年が改正臓器移植法に基づいて脳死と判定され、13日に臓器の摘出・移植手術が行われた。去年7月に施行された改正法で可能になった15歳未満の子どもからの提供は初めて。
 臓器を提供したのは事故で頭部に重いけがをした10代前半の少年。12日朝に脳死判定が終わり死亡が確定した。摘出された臓器のうち心臓は、大阪大病院で重い心臓病の拘束型心筋症の10代の少年に移植された。移植手術は、臓器が搬送された5つの病院すべてで14日午前までに完了した。

 

4月7日〜15日のニュース

08日△特捜捜査の全過程可視化、試行導入発表―法相の指示受け最高検3月にイスラム教の聖典コーランが焼かれたとする報道に怒る
10日△民主党敗北―統一地方選前半戦=東京都知事選は石原慎太郎氏が4選
    △ベストアマに松山英樹(東北福祉大)、石川遼は自己最高位の20位―ゴルフの米マスターズ・トーナメント
11日△大相撲の八百長問題で新たに2力士に引退勧告―処分は計25人に
12日△元主任検事前田恒彦被告(43)に懲役1年6カ月の実刑判決ー大阪地検特捜部の証拠改ざん事件=大阪地裁
    △脳死判定された10代前半の少年からの臓器提供手続き開始―法改正後、15歳未満では国内初
    △プロ野球、セ・パ両リーグが同時開幕

13日△ムバラク・エジプト前大統領らを不正蓄財容疑などで拘束―検察当局
14日△3月に来日した外国人、前年同月比50.3%減の35万2800人―落ち込み率過去最大=震災と原発事故で「日本は怖い」というイメージ広がる

15日△震災で休園していた東京ディズニーランド(千葉県浦安市)が再開

 

 
 
朝日学生新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての著作権は朝日学生新聞社に帰属します
 
ページの先頭へ