こどもアサヒ > ニュースDEジャンケンポン > ニュースDEジャンケンポン過去一覧

なぜ市町村合併がふえているの?

高田 誠記者(朝日新聞地域報道部)

ジャン

最近、市町村の合併ってよく聞くわねえ。

ケン

合併で「南アルプス市」という市ができたんでしょ。

高田記者

おっ、よく知っているね。山梨県の六町村が四月に合併してできたんだ。南アルプスのふもとにあるからと名づけられたそうだよ。

ポン

合併するのは、会社だけじゃないのか。

高田記者

いくつもの市町村がひとつになって大きくなるのさ。国が、市町村の合併を後押ししているんだ。

国が後押し 大きくなってお金を節約

 ジャン どうして国が合併を進めているの。

▲全国のあちこちで話し合いが進められる市町村合併。住民投票で賛成か反対かをとう市町村も少なくありません

 ――国は、市町村に「地方交付税」というお金をわたしている。多くの市町村は財政、つまりお金のやりくりがくるしくて、国からお金をもらわないと、施設の整備や住民へのサービスが十分にできないんだ。

 ポン ふーん。

 ――ところが、いまは国の財政もきびしい。国や地方がかかえる借金を合わせると700兆円もあるんだ。

 ケン そんなに!

 ――このままでは借金がどんどんふえてしまうので、国は交付税を年々へらしている。さらに、むだをはぶこうと合併を進めているのさ。

 ジャン どうして、合併が進むとお金が節約できるの?

 ――合併すれば、市長や町長はひとりですみ、議員もへるから、そのぶん給料がいらなくなるだろう。国も、地方交付税をへらすことができる。役所も一か所だから効率よく仕事ができるというわけさ。

 ケン いま全国に、市町村はどのくらいあるの?

 ――約3200ある。国は、2005年3月までに3分の1にへらしたいと考えているんだ。

 ポン どことどこを合併させようとかって、国が決めるの。

<今年度になって合併した市町村>
宮城県加美町(小野田町、中新田町、宮崎町)
群馬県神流町(万場町、中里村)
山梨県南アルプス市(櫛形町、甲西町、白根町、若草町、 芦安村、八田村)
岐阜県瑞穂市(巣南町、穂積町)
岐阜県山県市(高富町、美山町、伊自良村)
静岡市(静岡市、清水市)
広島県呉市(呉市、下蒲刈町)
広島県大崎上島町(大崎町、木江町、東野町)
山口県周南市(徳山市、新南陽市、鹿野町、熊毛町)
香川県東かがわ市(大内町、白鳥町、引田町)
愛媛県新居浜市(新居浜市、別子山村)
福岡県宗像市(宗像市、玄海町)
熊本県あさぎり町(免田町、上村、岡原村、須恵村、深田村)

  ――ちがう。それぞれの市町村が決めることだ。ただ、国は合併をしてもらおうと「合併特例法」という法律をつくった。
 05年3月までに合併すれば、10年間はこれまで通り交付税がもらえるし、文化ホールや博物館など、みんなが利用する施設をつくるとき、国が借金の七割をはらってくれるという法律だ。市町村は「それなら」と合併に乗り出しているんだ。

 ジャン なんか、期間限定の大売り出しみたい。でも、「合併しない」ってがんばっている市町村もあるのよね。

 ――「合併すると、さびれる地域が出てくる」という心配の声をよく聞くね。

 ケン どういうこと?

 ――中心部に人口が集まり、町や村だった地区に人が住まなくなるかもしれない。役所のサービスがゆきとどかなくなるんじゃないかという心配もある。地域の歴史や特色がなくなるという不安も大きいようだ。

 ポン じゃあ、合併しなければいいじゃない。

 ――そうもいっていられない事情があるんだ。市町村の収入はおもに、最初に説明した国からのお金(地方交付税)や、住んでいる人たちがはらう住民税などでなりたっている。ところが、人口が少ないと……。

 ジャン 市町村に入るお金も、ちょっとだけ。

 ――そう。だから、地方交付税までへらされて、財政に苦しむ市町村がたくさんあるんだ。

 ケン 合併するか、しないか、むずかしい問題だねえ。

 ――どこもなやんでいるよ。先月の統一地方選の市町村長選挙でも、合併を進めようという候補と、反対する候補があらそった地域が多かった。
 長野県山口村は、岐阜県中津川市と県をこえて合併するかどうかが問題になっている。村長選では、合併を進めたい候補が勝った。ぎゃくに、まわりの市や町といっしょに「湘南市」をつくる計画がある神奈川県平塚市の市長選では、見直しをうったえた候補が当選した。

 ジャン 住民に判断をまかせるケースもあるって聞いたわ。

 ――住民投票のことだね。2年前から、あちこちで行われているよ。11日には、長野県平谷村で投票があるけれど、中学生も参加するんだ。

 ケン 市町村はどこまでへりそうなの。

 ――総務省のまとめではいま、1200あまりの市町村が、合併についてくわしい話し合いを進めている。1年間で約5倍にもふえたよ。合併特例法の期限を前に、あせっているようすがわかる。全体で、2000ぐらいまでへるんじゃないかとみられている。
 でも、大切なのは、合併することで住民が本当にくらしやすくなるのかどうか、よく話し合うことだ。主役はなんといっても、子どもたちをふくめ、そこに住む人たちなんだから。

(03年5月10日)


朝日学生新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての著作権は朝日学生新聞社に帰属します