朝日小学生新聞
  • 毎日発行/8ページ
  • 月ぎめ1,769(税込み)

1面の記事から

かいはつしゃにノーベルがくしょう

2017年11月24日付

クライオでんけんきょうたよ

あさしょうリポーターがとうきょうだいがく

 としのノーベルしょうじゅしょうしきが12月10日にあり、がくしょうは「クライオでんけんきょう」のかいはつちからをつくした3にんにおくられます。どんなけんきょうなのでしょう。このけんきょう使つかっているとうきょうだいがくきょうじゅきっかわまさひでさん(せいたいこうぞうがく)のけんきゅうしつあさしょうリポーターとたずねました。(いわもとなお

いっこおらせ、でんさつえい

せいぶつこまかいこうぞう

 りっこうしゃならとうきょうだいがくほんごうキャンパスできっかわさんが、ちいさなアパートのようながいかんたてものあんないしてくれました。たかさ3.3メートルのクライオでんけんきょうが、てんじょうたかにおさまっていました。あさしょうリポーターはまずけんきょうおおきさと、けんきょうせんようがあることにおどろきました。
 しょうがっこうしつにあるけんきょうこうがくけんきょうといい、たいりょうにはひかりたっています。でんけんきょうひかりではなくでんてることで、こうがくけんきょうの1まんばいちいさなつくりまでることができます。
 ただ、でんてるとせいぶつしきはこわれてしまいます。それに、でんけんきょうなかくうがまったくないしんくうじょうたいにしなければならないので、すいぶんがあるものられないというだいがあり、せいぶつこまかいこうぞうけんきゅうでんけんきょうきとかんがえられていました。
 クライオでんけんきょうのクライオはていおんという。1980ねんだいからかいはつはじまりました。たいものいっにこおらせてマイナス180たもちながら、でんててしゃしんります。いろいろなかくからったたくさんのしゃしんじょうほうをコンピューターでかいせきすることで、3げんかたちかいめいできるようになりました。

「せんもう」のしくみをかいめいちゅう

びょうげんいんわかればりょう

 きっかわさんのけんきゅうしつでは、さいぼうひょうめんえている「べんもう」や「せんもう」のこうぞう調しらべています。
 「エアコンのフィルターをそうじしたことはありますか?」ときっかわさんはあさしょうリポーターにいかけました。フィルターがよごれることでわかるように、くうにはえないほこりやウイルスがふくまれます。わたしたちがくうおなじですが、かんでせんもうどうてきうごき、そとしています。
 きっかわさんたちのけんきゅうで、せんもうのしくみがわかってきました。「400~600しゅるいひんでできていて、一つでもけるとうごかなくなるんです」。せんもうがうまくはたらかないため、かぜをひきやすくなるなどのびょうがあります。「どうしてびょうこっているのかわかれば、しょうらいてきにはりょうするさくせんてられます」

【今年のノーベル化学賞】

 クライオ電子顕微鏡を使って生体の分子構造を調べる分野で30年以上リードしてきた3人におくられます。スイスのジャック・デュボシェさん(75歳)、アメリカのヨアヒム・フランクさん(77歳)、イギリスのリチャード・ヘンダーソンさん(72歳)です。

もんつことからはじめて
【吉川さんから小学生へ】

 私は「細胞の中を、ふたを外して部品を一つひとつ外していくように見てみたい」という思いから研究を始めました。子どものように持った疑問を、何とか実現させたいと思うことが大事なのかなと思います。みなさんも疑問を持つことから始めてくれるといいなと思います。

【朝小リポーターの感想】

 先生がとても優しく、ていねいに説明してくれてわかりやすかったです。難しい言葉もたくさん出てきたけど、これからもっと勉強して、わかるようになりたいと思いました。

東京大学本郷キャンパスにあるクライオ電子顕微鏡。生き物のとても小さな構造をこおらせたまま見るため、講師の柳澤春明さんがマイナス196度の液体窒素を入れています=14日、東京都文京区、寺村貴彰撮影
直径3ミリの金網の上に試料をのせて、一気にこおらせ、電子顕微鏡にセットします
光学顕微鏡で見たコナミドリムシ。2本見えるべん毛の長さは約12マイクロメートル。1マイクロメートルは1ミリの1000分の1です
クライオ電子顕微鏡で見たコナミドリムシのべん毛。画像の幅が1.94マイクロメートル分です
たくさん撮った写真の情報をもとに、3次元の形を解明します=どれも柳澤春明さん提供
吉川雅英さん

関連記事

最新の記事

    記事の一部は朝日新聞社の提供です。

    • 朝学ギフト

    トップへ戻る