ニュースのことば 朝日小学生新聞
 こどもアサヒ > ニュースのことば > ニュースのことば過去一覧

日銀短観

 企業が、景気をどうみているかを示す指標です。正式な名前は「全国企業短期経済観測調査」で、日本銀行が出します。全国1万社以上に、自社の業績の印象を「良い」「さほど良くない」「悪い」から選んでもらい、3か月に1度、発表します。景気の動きを早く正確に読み取ることができるとされます。
日本銀行は1日に9月の短観を発表しました。大企業(製造業)の景気の見方を示す指標はほぼ横ばいで、中小企業は製造業・非製造業とも回復は弱いという結果でした。 (2014年10月3日付)

はやぶさ2

 2010年に世界で初めて小惑星から微粒子を持ち帰った小惑星探査機「はやぶさ」の後継機です。地球や火星に近づく軌道を持つ小惑星「1999JU3」に行って岩石のかけらを持ち帰り、太陽系や生命のはじまりのなぞを解き明かすことをめざします。
はやぶさ2が11月30日に、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられます。20年に地球に帰ってくる予定です。

 (2014年10月2日付)

香港

 イギリスの植民地でしたが、1997年、中国に返されました。言論の自由や裁判など司法の独立が認められています。面積は約1100平方キロメートルで東京都の半分ほど。人口は約717万人です(2013年2月)。
香港のトップを選ぶ行政長官選挙をめぐり、学生らが香港中心部の道路を占拠しています。中国が17年の選挙から、立候補者になるための条件を変え、中国の考えにそわない人が立候補できないようにする案を示し、抗議行動がはげしくなりました。

 (2014年10月1日付)

セアカゴケグモ

 オーストラリア原産のクモの仲間。めすが毒を持ち、体長は1センチほどで、攻撃性は低いですが、かまれると頭痛や筋肉痛などの症状が出ます。1995年に国内で初めて大阪府で見つかってから、34府県で報告されています。
東京都は25日、セアカゴケグモが都内で初めて確認されたと発表しました。三鷹市で十数匹が見つかり、市が駆除しました。

 (2014年9月27日付)

QRコード

 大量の文字情報を、機械ですばやく読み取れる図形に置きかえたもの。トヨタ自動車の工場で生産管理に役立てるため1994年に開発され、2002年に携帯電話に読み取り機能がついたのをきっかけに、印刷物や製造現場など、さまざまな場面で使われています。
QRコードの特許を持つ会社「デンソーウェーブ」が24日、開発から20周年を記念する式典を開きました。

 (2014年9月26日付)

完全子会社

親会社に経営権を支配されている会社を「子会社」といいますが、発行している株式の100%を親会社に所有されている状態の子会社のこと。親会社は株主の意見に左右されずに、子会社の経営を進められます。
小売り最大手のイオンが2015年の春までに、子会社であるダイエーの株式を取得して完全子会社にする考えであることが23日、わかりました。グループ内のほかのスーパーとの再編を進めやすくし、共同で仕入れる商品を多くするなどして収益を良くするねらいです。

 (2014年9月25日付)

G20

「G」はGroupの頭文字。毎年、首脳が会議を開く日本、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、カナダ、ロシアの「G8」に、ブラジル、中国、南アフリカ、欧州連合(EU)などを加えたグループのことです。
G20の財務大臣・中央銀行総裁会議が20、21日、オーストラリアのケアンズで開かれました。調子が悪い世界経済を立て直す必要があることでは考えが一致しましたが、具体的にどう回復させるかまでは意見がまとまらないまま閉幕しました。

 (2014年9月23日付)

基準地価

土地を売り買いするとき、基準になる価格のこと。全国の約2万2千か所について、各都道府県が毎年7月1日時点の価格を調べます。国土交通省は18日、今年の基準地価を発表しました。東京、大阪、名古屋の3大都市圏の住宅地は2008年以来、6年ぶりに前の年より上昇しました。上昇率は0.5%でした。商業地は2年連続の上昇で、1.7%上がりました。
市場に出回るお金を増やす大規模な「金融緩和」により、個人や会社が不動産を買う動きが広がっています。

 (2014年9月20日付)

スコットランド

イングランド、ウェールズ、北アイルランドとともに、イギリスをつくる四つの地域のうちの一つ。領土はイギリスの3分の1、人口は約530万人で1割にあたります。昔は独立した王国でしたが、1707年にイングランドと連合を組みました。
スコットランドが約300年ぶりに国としてイギリスから独立するかどうかを決める住民投票が18日にありました。直前の世論調査でも賛否はほぼ半々で、結果が注目されます。

 (2014年9月19日付)

アジア大会

アジア地域の国際総合スポーツ大会です。原則4年ごと、夏季大会はオリンピックの中間の年に開催。第2次大戦後の1951年にインドのニューデリーで第1回夏季大会が行われ、冬季大会は86年に始まりました。
第17回アジア大会が19日に韓国の仁川で開幕します。45の国と地域が参加します。競技数は2012年ロンドン・オリンピックの26競技302種目より多い、36競技439種目です。サッカーは1次リーグが始まっています。

 (2014年9月18日付)

オゾン層

上空10〜50キロメートルの成層圏で、オゾンという気体が集まって作られる層のことです。太陽から届く有害な紫外線をさえぎるはたらきがありますが、かつて冷蔵庫に使われていたフロンなどの物質により、破壊が進んでいました。
国連環境計画(UNEP)と世界気象機関(WMO)は10日、フロンの生産と使用を規制するモントリオール議定書(1987年に採択)が守られれば、オゾン層は2050年までに、1980年当時のレベルにまで回復する可能性があると発表しました。

 (2014年9月13日付)

ラスカー賞

アメリカで最も権威がある医学賞。受賞者の2割以上がノーベル賞を受け、iPS細胞をつくった京都大学の山中伸弥教授も2009年に受賞しました。
ラスカー財団は、今年のラスカー賞基礎医学部門に、京都大学の森和俊教授(56歳)ら2人を選びました。森さんは、細胞内の器官に不良品のたんぱく質がたまった際に生じるストレスを解消する仕組みを明らかにしました。日本人では7人目です。

 (2014年9月12日付)

司法試験

裁判官、検察官、弁護士になるための国家試験。法科大学院を修了して受けるのが一般的ですが、経済的事情などで法科大学院に進めない人のために「司法試験予備試験」も実施されています。
法務省は9日、司法試験の合格者を発表しました。8015人が受験し1810人が合格。合格率は22.58%で2006年に今の司法試験が始まって以降、最低です。文部科学省は成績不振の法科大学院の統廃合を進めています。

 (2014年9月11日付)

内閣支持率

国民のどれくらいの割合が、今の内閣に賛成しているかを示す数字です。新聞社やテレビ局などが、コンピューターで数字を組み合わせてつくった電話番号にかけるなどして、地域や年齢、性別などにかたよりがないようにしてアンケートをします。
朝日新聞社が6、7日に行った全国世論調査では、安倍晋三内閣の支持率は47%で、8月下旬の42%から上昇しました。3日に行った内閣改造で、女性の大臣が過去最多に並ぶ5人に増えたことが評価されました。

 (2014年9月9日付)

太平洋クロマグロ

スズキ目サバ科の海水魚。大きな親魚は重さ400キロを超えます。マグロ類で最も高級で、刺し身やすしなどで人気。約8割を日本が消費し、幼魚のとりすぎで親魚の数が減っています。
太平洋クロマグロの漁獲制限を26の国・地域で話し合う中西部太平洋まぐろ類委員会は4日、西太平洋での幼魚(重さ30キロ未満)の漁獲枠を2015年から、基準期間(02〜04年)の平均の半分とすることで合意しました。10年間で、親魚を今の倍近い約4万3千トンに増やすことをめざします。

 (2014年9月6日付)

ニホンオオカミ

明治時代まで本州、四国、九州にくらしていた体長1メートル、尾の長さは30センチ程度のオオカミ。1905年、奈良県東吉野村で捕まえられたのを最後に絶滅したとされ、環境省のレッドリストで絶滅種に指定されています。
このニホンオオカミの遺伝子を調べたところ、いまも世界に広くくらすオオカミの亜種(種ほどはちがわない近い仲間)とする結果を、岐阜大学の石黒直隆教授らがまとめました。

 (2014年9月5日付)

自民党幹事長

自民党のトップ(党首)である総裁に次ぐ、ナンバー2の役職。首相の仕事で総裁が党をあける間、党内をとりまとめる役割です。選挙の時は立候補者を調整したり、資金を管理したりするなど、党内に大きな影響力を持ちます。
安倍晋三首相は3日、内閣改造を行うとともに、自民党の役員をかえました。注目された幹事長人事は、自民党総裁も務めたベテランの谷垣禎一さんが起用されました。自民党で総裁経験者が幹事長につくのは初めてです。

 (2014年9月4日付)

中間貯蔵施設

東京電力福島第一原子力発電所の事故で汚染された福島県内の土や焼却灰などを、最長30年間置いておく施設。国は、30年以内に福島県外で最終処分する方針を示しています。
福島第一原発がある大熊町と双葉町に建設する政府の計画について、佐藤雄平福島県知事が8月30日、建設してもいいと正式に表明しました。国は地主に土地を売ってもらうよう話し合いをすすめ、来年1月の搬入開始を目指します。

 (2014年9月2日付)

ヘイトスピーチ

特定の人種や民族へのにくしみをあおるような差別的表現のこと。「ヘイト」は英語で、「憎悪」という意味です。日本では東京や大阪を中心に、在日韓国・朝鮮人や中国人を中傷するデモが活発になり、インターネットでもヘイトスピーチが広がっていることが問題になっています。
国際連合の人種差別撤廃委員会は29日、日本政府に対して、ヘイトスピーチ問題にしっかり対応し、法律で規制するように求めました。7月には、人権が守られているか審査する国連規約人権委員会も、同じようなことを日本に勧告しました。

 (2014年8月31日付)

世界ジオパーク

世界的に貴重な地質、地形、火山などの地質遺産をふくむ自然公園。国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)が支援する世界ジオパークネットワークが審査し、認定します。日本では島原半島(長崎県)など6か所が登録されています。
日本ジオパーク委員会は28日、北海道様似町のアポイ岳と静岡県の伊豆半島を世界ジオパークの候補地として選びました。

 (2014年8月30日付)

デング熱

デングウイルスが体の中に入って起こる急性の感染症。38度を超える発熱や頭痛、筋肉痛などが主な症状です。感染した人の血を吸った蚊が、他の人を刺すことで広がります。人から人へは感染しません。熱帯地方で多く発生します。
厚生労働省は27日、埼玉県に住む女性が感染したと発表しました。女性は海外へ行ったことがなく、海外へ行っていない人の国内での感染確認は約70年ぶり。28日午後2時、女性と同じ学校に通う2人も感染していたと分かりました。

 (2014年8月29日付)

未来技術遺産

 日本の科学技術の発達に重要な貢献をした技術資料について、国立科学博物館(科博)が登録・保護する文化財。正式には「重要科学技術史資料」と呼ばれ、2008年度から登録が始まりました。
科博は26日、1986年に発売された世界初のレンズ付きフィルム「フジカラー 写ルンです」を新たに未来技術遺産に登録すると発表しました。ほかにも最初のカメラ付き携帯電話など48件が登録されました。

 (2014年8月28日付)

甲状腺がん

 のど仏の下にある小さな臓器にできるがん。甲状腺は体内のヨウ素を使って、成長に必要な甲状腺ホルモンを作っています。そのため原発から出た放射性ヨウ素も体内に入ると甲状腺に集まりやすく、がんにつながる場合があります。
福島第一原発事故の被ばくによる子どもの甲状腺への影響を調べている福島県の検査で、受診した約30万人のうち104人が甲状腺がんやその疑いがあると判定されたことがわかりました。県は「被ばくの影響とは考えにくい」としています。

 (2014年8月26日付)

実録

 天皇や皇族が亡くなった後に、その生涯を資料に基づいて記した歴史書です。
昭和天皇(1901〜89年)の実録が完成し、21日に天皇、皇后両陛下に献上されました。昭和天皇は在位期間が62年と歴代最長。実録は計61冊で、明治天皇の1.5倍にあたる約1万2千ページです。内容は9月中旬に公表されます。太平洋戦争に関することなど、新事実が明らかになるかが注目されます。

 (2014年8月23日付)

内閣改造

 内閣総理大臣が内閣の閣僚(大臣)のすべて、または一部を入れ替えること。内閣を新しくして国民の注目度を高めたり、野党の協力を得やすくしたりするために行います。
安倍晋三首相は9月3日に内閣改造をする方針を決めました。菅義偉官房長官、麻生太郎財務大臣、甘利明経済再生大臣はいまの役職にとどめる考えだといいます。一方、安全保障法制担当大臣に就くよう求めている石破茂・自民党幹事長が、どうなるかが注目されています。

 (2014年8月21日付)

イスラム国

 イラクを中心とするイスラム過激派の武装組織。6月、イラク北西部からシリア東部の一帯に、イスラム法にもとづく国家をつくったと一方的に宣言しました。国際社会は国として認めていません。
外務省は17日、内戦が続くシリアの北部で日本人とみられる人物がイスラム国につかまった可能性があるとみて、対策本部を置いたことを明らかにしました。

 (2014年8月19日付)

海底ボーリング調査

 海底の地質を調べるために、地中に細く深い穴を掘ること。
アメリカ軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に向け、防衛省は14日、辺野古沖周辺で立ち入り禁止区域を示すブイやフロートの設置を開始。作業が終わり次第、ボーリング調査を始め、21地点に穴を数十メートルの深さまで掘り、不発弾の有無を調べるため磁気探査なども行います。

 (2014年8月16日付)

フィールズ賞

 4年ごとに開かれる国際数学者会議で、それまでの4年間に優れた業績をあげた40歳までの数学の研究者におくられます。カナダの数学者J・C・フィールズの呼びかけでできました。「数学のノーベル賞」とも呼ばれています。
国際数学連合は13日、イラン出身で、アメリカのスタンフォード大のマリアム・ミルザハニ教授(37歳)ら4人を受賞者として発表しました。賞ができた1936年以来、女性が受賞するのは初めて。幾何学と力学系の分野での研究が評価されました。

 (2014年8月15日付)

政府専用機

 天皇や皇族、首相らが外国に行くときに乗る飛行機で、現在2機のジャンボ機が運用されています。会議室や記者会見席もあり、「空飛ぶ官邸」とも呼ばれています。緊急時に海外に住む日本人らを運んだり、国際平和協力活動に使われたりすることもあります。
2019年度から新しい専用機が導入される予定です。政府は12日、機体はアメリカのボーイング社の大型機777―300ERに決めたと発表。整備はこれまで日本航空が担当してきましたが、新しい専用機はANAホールディングス(全日本空輸の親会社)が担うことになりました。

 (2014年8月14日付)

ペルセウス座流星群

 毎年8月12〜13日ごろを中心に活動する流星群です。毎年、ほぼ確実にたくさんの流星が現れることから、観察しやすいことでも知られます。
国立天文台(東京都三鷹市)によると、今年の見ごろは12日深夜から13日未明。ただし12日は満月に近い月がほぼ一晩中出ているため、広く空を見わたせる場所を選び、月がなるべく視界に入らない方向を見上げるのがおすすめだそうです。

 (2014年8月12日付)

ポル・ポト派

 カンボジアで1975年から79年まで実権をにぎった政権。故ポル・ポト元首相が率い、都市住民や知的労働をしていた人を農村に強制的に移住させ、強制労働や虐殺をくり返しました。病気や餓死をふくめ、人口の2〜3割にあたる約170万人が犠牲になったとされます。
責任を明らかにするため、国際連合とカンボジア政府が2006年から共同で運用している特別法廷は7日、政権で高い地位にあった被告2人に最高刑の終身刑を言いわたしました。被告の弁護士は控訴する考えです。

 (2014年8月9日付)

ねぶた(ねぷた)

 東北地方の夏祭りで練り歩く、人形やおうぎ、動物などをかたどった紙張りの大きな灯ろうです。青森県に伝わる七夕行事の「眠り流し」がなまって「ねぶた(ねぷた)」になったという説があります。
青森県弘前市で開かれていた弘前ねぷたまつりで、6日と7日のねぷたが中止になりました。5日に男性がねぷたの中で昇降機に頭をはさまれて亡くなったためです。

 (2014年8月8日付)

エボラ出血熱

 1976年にウイルスが発見された感染症。感染者の血液や体液に接することで感染し、体のいたみや出血があります。治療法が確立されておらず、死ぬ確率は最大で90%にも上ります。
世界保健機関は4日、西アフリカ諸国での死者が887人に達した、と発表しました。この春からギニア、シエラレオネ、リベリアなどで感染が広がり、治療にあたるアメリカ人医療関係者への感染も確認されました。

 (2014年8月7日付)

B787―9

 「ドリームライナー」の愛称で知られるボーイング787―8の長さを6メートルほど長くするなどした新型旅客機です。全日空(ANA)が7日、世界で初めての定期便として羽田―福岡線、羽田―伊丹線、羽田―松山線に投入する予定です。
787―8型機よりもさらに燃費がよく、約1.2倍の座席と貨物を載せられるといいます。

 (2014年8月5日付)

阪神甲子園球場

 兵庫県西宮市にある、1924年8月1日にできた野球場。高校野球の会場として造られ、今年で「90歳」をむかえました。名前は、完成した年の干支「甲子」にちなみます。
9日から始まる全国高校野球選手権大会の出場校49校が出そろいました。最多出場は龍谷大平安(京都)の33回。静岡が23回、広陵(広島)が21回と続きます。

 (2014年8月2日付)

債務不履行

 お金を借りたのに、約束どおり返さないこと。国が国債を発行して借金をしたのに、お金が不足して約束した利息や借金(元本)の支払いができなくなると、この状態になります。英語で「デフォルト」と言います。
南アメリカのアルゼンチンは、同国の国債を買ったアメリカの投資ファンド(基金)と借金の返済について話し合っていましたが、7月30日に物別れに終わりました。債務不履行と正式に認定されれば、アルゼンチンの国債の信用が落ち、金融市場が混乱するおそれがあります。

 (2014年8月1日付)

最低賃金

 これより低いお金で人を働かせると法律違反になる最低限の金額。時給で示され、都道府県ごとに決められます。毎年夏に、労働者と経営者の代表などが集まる厚生労働省の「中央最低賃金審議会」で話し合い、都道府県の労働局長が決めます。
審議会が29日、全国平均で時給764円の最低賃金を16円上げるべきだ、という意見をまとめました。消費増税などで家計の負担が増し、底上げを求める声に配慮しました。しかし都市と地方の最低賃金の格差などの課題もあります。

 (2014年7月31日付)

学童保育

 放課後や長期の休みなどに、勉強をしたり遊んだりして過ごす施設のこと。地域によって「学童クラブ」や「放課後児童クラブ」など、さまざまな呼び名があります。1950年代に、働きながら子育てをする親の希望で始まったといわれています。
全国学童保育連絡協議会が28日に発表した学童保育の利用者は、5月1日時点で93万3535人。前年より4万4782人増え、初めて90万人を突破しました。
2015年度からは各クラスに職員を原則2人以上置くことを義務づけ、1クラスの定員は40人以内を基本とする新しい基準が取り入れられます。

 (2014年7月30日付)

政治献金

 個人や会社、団体が政党の政治家へ寄付するお金のこと。政治がお金で決められないよう、会社から政治家個人に寄付できない、寄付できる額に上限があるなど、ルールが定められています。
関西電力の内藤千百里・元副社長は朝日新聞の取材で、少なくとも1972年から18年間、歴代の首相7人に年間2千万円を献金してきたと証言しました。原子力発電所の政策を進めることや電力会社の発展が目的でした。お金は、すべて電気料金でまかなわれたそうです。

 (2014年7月29日付)

国際通貨基金(IMF)

 国連の専門機関。1945年に設立されました。通貨の安定をはかったり、経済が悪くなっている国に加盟国からの出資金を一時的に貸し出したりします。いまは188か国が加盟しています。
IMFは24日、今年の世界経済の成長率見通しを3.4%とし、4月時点の予想から0.3%幅下方修正しました。アメリカの経済が落ちこみ、新興国の成長がにぶくなっているためです。世界経済の成長は「長期にわたり弱くなるかもしれない」。

 (2014年7月26日付)

上場

 証券取引所が信用がある株と認め、取引所で多くの人が売り買いできるようになること。企業にとっては、株式を新たに発行することで多くのお金を集めることができるほか、知名度が高まるなどの利点があります。東京、名古屋、福岡、札幌の各証券取引所で現在、約3500社が上場しています。
今年上半期(1〜6月)に国内の株式市場に新たに上場した企業の数は26社に上りました。世界的に景気が悪くなった2008年の「リーマン・ショック」の前の水準に戻りました。

 (2014年7月25日付)

オスプレイ

 アメリカ(米)軍の新型輸送機。プロペラの向きを変えることで、ヘリコプターのような上下の動きも、飛行機のような高速飛行もできます。海外では墜落事故を何度も起こしています。
安倍政権は22日、沖縄県の米軍普天間飛行場に配備されているオスプレイを、佐賀空港に移す準備をするよう、佐賀県にたのみました。沖縄の基地負担を減らすねらいですが、地元の同意は得られていません。

 (2014年7月24日付)

OSCE(欧州安全保障協力機構)

 ヨーロッパ(欧州)、中央アジア、北アメリカの57か国からなる世界最大の地域の安全を守るための組織。紛争の予防と解決、教育支援などに取り組んでいます。前身の組織が1995年に改められてできました。
ウクライナ東部でマレーシア航空機が撃墜されたとみられる事件で、OSCEの調査チームが現地に入り、残された機体などを調べています。銃を持ったロシアよりの武装兵が周囲を固めて監視したり、墜落直後から遺体を運び出したりしていて、現場では混乱が続いています。

 (2014年7月22日付)

不正競争防止法

 不正な手段で、お金をもうけたり、同業者と競ったりすることを取りしまる法律。会社の顧客情報や商品の設計図、商売の仕方といった「営業上の秘密」を保護しています。「不正な利益を得たり持ち主に損害を与えたりする目的」で情報を得た場合、この法律にふれます。
通信教育大手ベネッセホールディングスの個人情報の流出事件で逮捕された男(39歳)は、不正競争防止法違反の疑いで調べを受けています。また同社は顧客に対し、総額200億円のつぐないをすると発表しました。

 (2014年7月19日付)

BRICS

 めざましい経済発展をとげたブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの新興5か国の英語の頭文字を並べた言葉。2009年以降、首脳会議を毎年開催しています。世界的な金融のしくみを、アメリカやヨーロッパ(欧米)が中心になって動かしている現状の見直しなどを求めてきました。
BRICSは15日にブラジルで開いた首脳会議で、途上国にお金を貸すなどする新銀行の設立を決めました。本格的な国際機関をもつことで、欧米に対抗する考えがあるとみられます。

 (2014年7月18日付)

名古屋議定書

 ほかの国が原産の動物や植物、微生物などを使って医薬品などを開発して利益が出た場合、原産国にもその利益を公平に分ける国際的な取り決めのこと。2010年、愛知県名古屋市で開かれた生物多様性条約第10回締約国会議で採択されました。
14日、名古屋議定書を批准した国の数が、発効の条件となる50か国に達したことがわかりました。90日後に効力を持つ定めで、10月12日です。日本は批准をめざしていますが、産業界などとの調整に時間がかかり、めどはたっていません。

 (2014年7月17日付)

緊急地震速報

 地震が起きたときに、最初の小さなゆれを震源近くの地震計でとらえ、規模や震度を自動的に計算して、大きなゆれが届くまでに知らせます。気象庁が2007年10月から発表を始めました。最大震度が5弱以上と予想されるなどの条件をみたすと発表されます。
気象庁は14日、いま使っている地震波のデータに加え、ゆれ始めの震源近くの震度計のデータも活用する新しいシステムを2016年度にもとり入れると発表しました。速報と実際の震度がほぼ一致する率は、昨年度の63%からおよそ90%に高まるそうです。

 (2014年7月16日付)

パレスチナ自治区ガザ

 中東のイスラエルで地中海に面する地区。第2次世界大戦後、イスラエルが建国されて故郷を追われたパレスチナ難民と子孫が暮らします。イスラム組織ハマスが支配し、イスラエルと対立しています。
イスラエル軍がガザへの大規模な空爆を8日から続けていて、12日までに167人が亡くなりました。13日未明には特殊部隊をガザ北部に投入。本格的な地上戦になるのではと心配されています。

 (2014年7月15日付)

がん

 細胞内の遺伝子が傷ついてがん細胞になり、増えていくことで血管や内臓が正常に働かなくなる病気。原因の多くは、喫煙や飲酒などの生活習慣です。
国立がん研究センターは10日、がんの患者数や死亡者数の予測を初めて発表しました。今年、新たにがんと診断されるのは約88万人で、亡くなるのは36万7100人と予測。実際の統計が出るまで数年かかることから、予測を公表してがん対策に役立てるねらいです。

 (2014年7月12日付)

フラガール

 福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズでフラダンスを披露する女性たちのこと。ハワイアンズは炭鉱閉山の危機がせまる中、町おこしのために1966年にオープン。フラガールの誕生から人気を集めるまでの物語は、2006年に映画化されました。
ハワイアンズのフラガール養成50年を記念した公演が9日、東京都千代田区の東京国際フォーラムで開かれました。

 (2014年7月11日付)

EPA

 「経済連携協定」の略で、国境をまたいでモノやお金、人が自由に行き来しやすくするために、国と国とが結ぶ約束のことです。
オーストラリア(豪州)を訪問中の安倍晋三首相は8日、豪州のアボット首相と会談し、EPAに署名しました。早ければ年明けにも発効します。日本は豪州から輸入する冷凍牛肉にかけている関税を、今の38.5%から、18年かけて段階的に半分程度に下げます。豪州は日本製の車にかけている関税をなくします。

 (2014年7月10日付)

特別警報

 大雨や暴風、高潮(海面の上昇)、波浪(高波)などで「数十年に一度の災害」が予想され、ただちに命を守る行動が必要と気象庁が判断した時に発表します。去年8月末から運用が始まり、翌月の台風18号で京都、滋賀、福井に大雨の特別警報が初めて出ました。
7月としては過去最強クラスとされる大型の台風8号が接近し、気象庁は8日午前までに、沖縄県の本島地方や宮古島地方に暴風、高潮、波浪の特別警報を出しました。

 (2014年7月9日付)

紀伊山地の霊場と参詣道

 三重、和歌山、奈良3県にまたがる霊場(神聖な土地)と、お参りや修行のために歩く道。2004年に世界文化遺産に登録されました。豊かな自然と信仰を中心にした営みが生んだ景観が評価されました。
世界遺産登録から7日で10年。参詣道の熊野古道伊勢路がある三重県では6日、記念イベントが開かれ、花火が打ち上げられました。

 (2014年7月8日付)

プロ野球のオールスターゲーム

 ファン投票、選手間投票、監督の推薦で、パ・リーグとセ・リーグからそれぞれ選手を選んで戦う対抗戦。今年は7月18日、19日の2試合を行います。
監督推薦の選手が3日に発表され、日本ハムの大谷翔平選手がパ・リーグの投手で選ばれました。昨シーズンはファン投票で外野手として選出。投手と野手の両方で選ばれるのは史上2人目です。

 (2014年7月5日付)

脱法ドラッグ

 法律で規制されている覚せい剤や大麻の化学的な構造の一部を変え、規制を逃れる薬物。これを乾燥植物に加え、脱法ハーブやお香として売られています。幻覚や興奮など麻薬と似た作用があり、社会問題になっています。
脱法ドラッグを使ったことがある人が全国で約40万人に上ると、厚生労働省が調査で推計しました。使ったことがあると答えた人の平均年齢は33.8歳で、他の違法薬物とくらべ最も若く、脱法ドラッグの乱用が若者に広がっているようです。

 (2014年7月4日付)

路線価

 おもな道路に面した標準的な土地1平方メートルあたりの評価額。国税庁が定め、相続などにかかる税金を計算する基準となります。
1日に公表された2014年分の路線価は、東京、大阪、愛知で6年ぶりにそろって上昇しました。東京オリンピックをむかえる東京湾岸地区では、タワーマンションが次々と建設されています。東日本大震災後、住宅が必要となっている福島でも22年ぶりに上昇に転じました。

 (2014年7月3日付)

サラエボ事件

 1914年6月28日、オーストリア・ハンガリー帝国の皇太子夫妻が、当時支配していたボスニアの都サラエボを訪れたときに、銃撃されて亡くなった事件。実行犯は、帝国支配からの解放をめざすセルビア人の青年です。オーストリアは事件後、セルビアに宣戦布告し、第1次世界大戦へと発展しました。
戦争では毒ガスや飛行機など、新しい技術を用いた兵器が使われました。

 (2014年7月1日付)

ODA

 政府の途上国援助のこと。先進国が途上国を手助けするためにお金を出したり、人を送って技術を教えたりします。日本は2013年、世界4位の約1兆1500億円を出しています。
日本のODAの見直しを話し合っていた外務省の専門家会議が26日、災害救助などの分野で外国軍への支援を認めるとする報告書を出しました。これまで政府はODAで軍隊を支援することを禁じ、市民の生活を助ける目的に限っていました。見直しは安倍晋三首相の安全保障戦略にそったものです。

 (2014年6月28日付)

一票の格差

 選挙で投じられる一票の価値に差が出ること。選挙区ごとに選ばれる議員数(定数)と有権者数がちがうために起きます。
今年1月1日時点の住民基本台帳にもとづく日本人の総人口によると、衆議院と参議院の「一票の格差」が再び拡大しています。朝日新聞社の試算によると、衆院で人口が最少の選挙区の2倍を超えたのは前年3月末より5選挙区増えて14に。参院選挙区の最大格差も4.759倍から4.767倍に拡大しました。
格差について最高裁判所が憲法違反の一歩手前の「違憲状態」の判決を出すなどしていますが、国会の対応が遅れています。

 (2014年6月27日付)

本能寺の変

 1582年6月2日、京都・本能寺で戦国大名の織田信長が家臣の明智光秀に攻められ、自害した事件です。
事件の直前に、光秀と親しかった土佐(今の高知県)の長宗我部元親から、光秀の重臣に送られた手紙が岡山市の林原美術館で見つかりました。長宗我部討伐を考えていた信長と元親の間で、光秀が板ばさみ状態になっていた状況がうかがえる史料です。

 (2014年6月26日付)

司法取引

 事件の容疑者や被告が捜査に協力することで、刑を軽くしてもらえるなど見返りを得るしくみ。犯罪の中心人物の情報を聞き出す場合などに有効とされ、アメリカやイギリスなどで認められています。
法務省の法制審議会で23日、日本でも司法取引を導入する方向性が示されました。来年の通常国会に法案を出すことをめざします。しかし容疑者が自分の罪を軽くするためにうそをつく心配があり、「導入するなら取り調べをすべて可視化すべきだ」という意見もあります。

 (2014年6月25日付)

子どもの人権110番

 学校でのいじめや親からの虐待などの悩みを聞いてくれる、無料の電話相談。法務局の職員や人権擁護委員が相談に乗り、いっしょに解決策を考えます。相談内容の秘密は守ります。
29日まで全国いっせいの「子どもの人権110番」強化週間で、受付時間をふだんより長くしています。期間中は、平日午前8時半〜午後7時、土日は午前10時〜午後5時。電話番号は0120・007・110です。期間外は、平日の午前8時半〜午後5時15分。

 (2014年6月24日付)

夏至

 日本のある北半球で1年で一番昼間が長い日。今年は6月21日で、東京では昼間が14時間35分です。
太陽が空を通る「道」は毎日少しずつ変わります。夏至の日は太陽が最も高いところを通るので、空を通る時間、つまり昼間が長くなります。
環境省が地球温暖化防止のため「夏至ライトダウン」を呼びかけ、東京スカイツリーや大阪の通天閣は午後8時から2時間、消灯します。

 (2014年6月21日付)

国債

 国が、個人や金融機関などからお金を借りるために発行する証券。国の仕事にかかる費用は税金だけではまかなえないので、借金で不足分を補います。
日本銀行が18日発表した資金循環統計(速報)によると、日銀がもつ国債の残高は3月末で201兆円。国債全体に占める日銀の保有残高の割合は20.1%で、保険会社を抜いて初めて最大の保有者となりました。市場に大量のお金を流す大規模な「金融緩和」政策によるものです

 (2014年6月20日付)

白書

 政府が発表する報告書のこと。国が取り組む政策の状況や問題を国民に知らせるためにまとめたもので、教育がテーマの「文部科学白書」や経済の状況を伝える「経済財政白書」などがあります。
政府は17日、経済産業省資源エネルギー庁がまとめた2013年度版の「エネルギー白書」を閣議決定しました。白書では、原子力発電所(原発)が停止したため、化石燃料の依存度が88%と高い水準になったことや、電気料金が上がったことを指摘。原発の維持を強調しました。

 (2014年6月19日付)

中間貯蔵施設

 東京電力福島第一原発事故の除染で出た福島県内の汚染土や高い放射能濃度の焼却灰などを、最長30年間保管する施設。汚染土などを最終処分するまで安全に保管する目的です。国は福島県大熊、双葉2町の広さ約16平方キロメートルの敷地に施設を造り、来年1月に搬入開始することを目ざしています。
政府は大熊、双葉町での住民向け説明会を15日で終えました。住民側は「風評被害がさらに広がる」などと心配し、具体的な補償額や最終処分場を示すよう求めました。

 (2014年6月17日付)

法人税

 会社や、そのほかの法人の所得に対して課せられる税金のことです。
安倍晋三首相は13日、今は30%台半ばの法人税の実効税率(国税・地方税を合わせた税率)を引き下げる方針を固めました。来年度から引き下げを始め、数年で20%台をめざします。
税率が下がれば、企業の利益が増え、株価の上昇につながります。中国や韓国などに比べて高い日本の税率を引き下げることで、日本への投資を呼びこむねらいです。
法人から入る税金が減る分をどう補うかなどが課題として残っています。

 (2014年6月15日付)

理研CDB

 理化学研究所の発生・再生科学総合研究センターのことです。2000年4月設立。動物の体の成り立ちなどを調べ、医学に役立てる研究をしています。STAP細胞論文のおもな著者の一人、小保方晴子さんが所属しています。
この論文にねつ造や改ざんがあったとされる問題で、理研がもうけた改革委員会は12日、再発防止策を盛りこんだ提言をまとめました。CDBの組織のあり方に問題があるとして、早く解体するよう求めています。

 (2014年6月14日付)

電力自由化

 東京電力など全国の電力10社が地域ごとに独占してきた電力事業に、いろいろな企業が加われるようになること。企業同士の競争が生まれ、電気料金が下がったりサービスが良くなったりする効果が期待されます。2000年から大手企業を手始めに部分的にスタートしました。
改正電気事業法が11日に成立し、16年からは電力の小売り事業が家庭向けをふくめ、全面的に自由化されることになりました。住んでいる地域に関係なく、電力会社を自由に選べるようになります。

 (2014年6月13日付)

残業

 仕事をする時間(勤務時間)を超えて働くことです。労働基準法は、原則1日8時間、1週40時間を超えて働かせる場合、会社は通常の賃金に25%以上上乗せして支払わなければならないとしています。
政府は労働時間と関係なく、仕事の成果で賃金をはらう制度を検討しています。「残業代ゼロ」で長時間働かされるようになるのではと心配する声に配慮して、対象者を「年収1千万円以上」とすることで最終調整に入りました。来年の通常国会での労働基準法改正をめざします。

 (2014年6月12日付)

斂葬の儀

 皇族のお葬式のこと。天皇陛下のいとこ、桂宮さまが8日、急性心不全のため66歳で亡くなり、17日に斂葬の儀が東京都文京区の豊島岡墓地で営まれることになりました。
桂宮さまは、昭和天皇の弟、三笠宮さまの次男です。1988年に独身皇族として戦後初めて新しく宮家をつくりました。その年に病気で倒れましたが、91年に公務に復帰。2008年以降は、入退院をくり返していました。

 (2014年6月10日付)

環境影響評価(アセスメント)

 山を切り開いて鉄道を造るなど、環境に影響を与えそうな計画や事業について、事前に影響を予測して評価する制度。
2027年に開業予定のリニア中央新幹線を造るJR東海が出した評価書について、石原伸晃環境大臣は5日、「環境保全に十分な取り組みが前提」とする意見を太田昭宏国土交通大臣に出しました。トンネル工事で出る大量の土の処分方法が具体的にあげられていませんでした。しかし意見は、計画に大きな変更を求めず、予定通り、10月に工事が始まる可能性が高まりました。

 (2014年6月7日付)

天安門事件

 中国・北京の天安門広場で1989年6月3〜4日、民主化を求めて集まった学生らを当局が武力でおさえつけた事件。当局は事件の死者数を319人と発表していますが、犠牲者の数ははるかに多かったとされています。
事件から25年の節目を迎えた4日、天安門広場ではすべての入り口に検査所が設けられ、全員に身分証を示させました。共産党への批判が出ないよう当局が警備を強めたとみられます。

 (2014年6月6日付)

賞味期限

 スナック菓子や缶づめなどを定められた方法に従って保存した時に、おいしく食べられる期限のこと。賞味期限を過ぎても食べられなくなるとは限りません。「消費期限」は、安全に食べられる期限を示しています。
飲料メーカーやスーパーなどでつくる団体、日本TCGFは缶コーヒーやお茶などの清涼飲料水の賞味期限が1年以上の場合、「年月日」から「年月」に表示を変えることを決めました。店頭で日付順に並べる手間を省いたり、トラックの配送回数を減らしたりできるそうです。

 (2014年6月5日付)

4K放送

 次世代の高画質のテレビ技術。いまの「フルハイビジョン映像」より4倍きめの細かい映像が見られます。4Kの画面には画素という細かい点の数(画素数)が約800万個あります。この点が横に約4千個並ぶので、千の単位「キロ」の頭文字をとって4Kと呼ばれます。
テレビ局や家電メーカーでつくる「次世代放送推進フォーラム」は2日、試験放送を始めました。放送を見るには、4KテレビのほかにCS放送アンテナや対応の専用チューナーなどが必要です。

 (2014年6月3日付)

有効求人倍率

 仕事を探す人1人に対して、何人分の仕事があるかをしめす数値。厚生労働省が毎月、職業を紹介する全国のハローワークから調べて発表しています。景気が良く仕事が多くある場合、数値が高くなります。
厚生労働省が5月30日に発表した4月の有効求人倍率は、前の月より0.01ポイント高い1.08倍で、バブル経済崩壊後の最高値だった2006年7月の水準に並びました。景気回復で仕事が増え、一部企業で「人手不足感」が強まっています。1倍を超えるのは6か月連続で、仕事を選ばなければ、全員が職につける状態が続いています。

 (2014年6月1日付)

ボーナス(賞与)

 企業や役所、団体などが従業員に対し、給料とは別に夏や冬に支給するお金。ボーナスの額や計算方法はそれぞれちがいますが、企業の場合は業績が反映されることが多いです。
日本経済団体連合会(経団連)が29日に発表した大手企業の夏のボーナス調査によると、平均88万9046円と去年の夏より8.80%増えました。2年連続で増え、伸び率は今の集計方式になった1981年以降では過去最高。業種別では、円安の追い風で業績が好調な自動車などの製造業の伸びが目立ちます。

 (2014年5月31日付)

寝台特急

 列車に寝台を設けた夜行の特別急行。鉄道ファンの間で人気が高いですが、廃止される列車が増えています。
JR西日本は28日、大阪と札幌を結ぶ国内最長路線の寝台特急「トワイライトエクスプレス」の来春限りでの引退を発表しました。同社の看板列車として25年にわたり運行してきましたが、車両が古くなったことなどから廃止を決めました。

 (2014年5月30日付)

宮家

 皇族のうち、天皇から宮号をあたえられた家のこと。皇室の活動や公務をにないます。今は秋篠宮家や高円宮家など五つあり、男性皇族が結婚したり成人したりすると新たに設けられます。
高円宮家の典子さま(25歳)と、出雲大社の宮司を代々務める千家家の国麿さん(40歳)の婚約が27日、内定しました。典子さまは皇族の身分をはなれ、出雲大社がある島根県に住む予定です。

 (2014年5月29日付)

東北六魂祭

 東北6県の夏祭りが集まるお祭り。東日本大震災からの復興への思いをこめて、2011年に宮城県仙台市で始まりました。青森ねぶた祭、秋田竿燈まつり、盛岡さんさ踊り、山形花笠まつり、仙台七夕まつり、福島わらじまつりが参加します。
今年は24日と25日に山形市で開かれ、26万人の人出がありました。

 (2014年5月27日付)

新疆ウイグル自治区

 中国の北西部にある行政区。中国に五つある自治区の一つです。約2200万の人口の半数近くを少数民族のウイグル族が占め、ウイグル語を話し、イスラム教を信じる人が多いです。1990年代から独立を求める運動がさかんです。
22日午前、ウルムチ市の朝市に2台の車が突っこみ、1台が炎上、少なくとも31人が死亡、94人が負傷したとみられます。中国政府はテロ事件として調べています。

 (2014年5月24日付)

保釈

 犯罪をおかしたうたがいがあると検察官から裁判所に訴えを起こされている人(被告)が、裁判所に一定のお金をあずけることを条件に、拘置所から出ることを認める制度。まだ有罪かどうか決まっていない人の自由を長い間奪うことはよくないという理由からです。
パソコンを離れた場所から操作して犯罪予告をしたとされる事件で、片山祐輔被告(32歳)が20日、保釈中に「証拠をかくした」として、保釈が取り消され、東京拘置所に再び勾留されました。

 (2014年5月22日付)

高温注意情報

 全国の都道府県を対象に、翌日、または当日の最高気温がだいたい35度以上になることが予想されるときに気象庁が出し、熱中症への注意を呼びかけます。気象庁のホームページなどで確認できます。
東日本大震災後に原子力発電所が止まって節電が求められ、熱中症になる人が増える心配があったことから、2011年7月に導入されました。
今年度は20日の夕方以降、発表を始めます。

 (2014年5月20日付)

安保法制懇

 安倍晋三首相が、安全保障問題にくわしい大学教授ら14人を集めて開いた会議。集団的自衛権がいまの憲法の下で認められるかどうかを検討しました。
15日に提出された報告書では「憲法では自衛のために武力を使うことは禁止していない」と、全面的に認める考えを示しました。権利を使うのは@日本と密接な関係にある国が武力で攻撃されたAその事態が日本の安全に重大な影響をおよぼす可能性があるB攻撃された国からたのまれた――という三つの事態が重なったときだとしています。

 (2014年5月17日付)

金星

 大相撲で、役についていない平幕の力士が横綱に勝つこと。大相撲夏場所は14日、東京・国技館で4日目があり、前頭4枚目の遠藤が新横綱の鶴竜を寄りたおし、初金星を挙げました。ふだんの生活でも、勝てそうにない相手に勝った時に「金星を挙げる」と言ったりします。

 (2014年5月16日付)

夏日・真夏日

 気象庁が定めた暑さを表す用語です。1日の最高気温が25度以上になる日を「夏日」、30度以上になる日を「真夏日」といいます。35度以上になる日は「猛暑日」といいます。
気象庁によると、全国の観測地点927地点のうち、13日は山梨県甲府市など5地点で真夏日を記録。14日も富山市などで真夏日を記録しました。
環境省は「こまめに水分をとる」など熱中症への注意を呼びかけています。

 (2014年5月15日付)

農協(JA)

 農業協同組合の略。農家が組合員となり、互いに助け合ってよりよい農業経営ができるように組織された団体。農産物の販売や技術の指導、資金の貸し付けなどをしています。全国約700の農協をまとめ、指導する組織として、全国農業協同組合中央会(全中)があります。
政府の規制改革会議は、全中が各農協を指導する権限をなくすよう提言する案をまとめました。農家や地域の農協が、今より自由に生産や販売をできて、もっと利益を上げられるようにするねらいです。

 (2014年5月14日付)

東南アジア諸国連合(ASEAN)

 経済や政治などで協力する東南アジアの国々の組織です。加盟国はブルネイ、カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム。
ASEANの首脳会議が11日、ミャンマーの首都ネピドーで開かれました。石油の採掘をめぐって、南シナ海で中国がベトナムの船と衝突している問題について、「自制と武力不使用を求める」とする首脳宣言を採択しました。資源開発を進める中国の動きを、一致団結しておさえようとするねらいです。

 (2014年5月13日付)

3Dプリンター

 3次元のデータをもとに、立体の物を作る装置。ソフトクリームを盛るようにプラスチックをぬり重ねる方法などがあります。どんな形でも作れ、使い道が広がっています。
3Dプリンターを使って自分で作った銃=写真=を持っていたとして、8日、神奈川県の大学職員の男(27歳)が銃刀法違反の疑いで逮捕されました。日本で3Dプリンター製の銃が見つかったのは初めて。

 (2014年5月10日付)

南シナ海

 中国大陸の南にある海。海底に石油や天然ガスなど天然資源が豊富にあるとされます。南シナ海の島々の領有権や海域の管轄権をめぐり中国、台湾、ベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイの六つの国・地域が対立しています。
中国は3日、ベトナムが権利を持つ排他的経済水域(EEZ)内で石油を掘ると表明。一方、ベトナムは7日、この海域で中国船がベトナム船に衝突するなどして6人がけがをしたと発表し、対立が深まっています。 

 (2014年5月9日付)

OECD(経済協力開発機構)

 先進国を中心に経済成長、貿易の自由化、途上国の支援を実現するための国際組織。1961年、第2次世界大戦後のヨーロッパ経済を救うための組織「OEEC(ヨーロッパ経済協力機構)」を改め、アメリカやカナダが参加しOECDとなりました。日本は64年に加盟。本部はフランス・パリで、加盟国は34か国。
安倍晋三首相はパリで6日、OECD閣僚理事会で講演しました。日本経済に復活の動きがあると示し、会社がおさめる法人税の引き下げなど、大胆な改革を進める姿勢をみせました。 

 (2014年5月8日付)

振替休日

 国民の祝日が日曜に当たるとき、その日以降で最も近い、国民の祝日でない日を休日とする制度。「国民の祝日に関する法律」で決められています。
振替休日は月曜が多いですが、今年は4日のみどりの日が日曜と重なり、5日もこどもの日なので6日の火曜に振り替えられました。
2007年から5月4日がみどりの日となり、1年でここだけ祝日が連続するので「火曜の振替休日」が発生します。来年は5月3日が日曜なので、水曜が振替休日です。 

 (2014年5月6日付)

クールビズ

 冷房の設定温度28度で快適に過ごせる服装で働こうという提案。二酸化炭素の排出を減らし、地球温暖化防止につなげる目的で、環境省が2005年に呼びかけ始めました。今年で10年目です。英語で「クール」はすずしい、「ビズ」はビジネス(仕事)の略。
多くの職場でクールビズが1日にスタートしました。期間は10月末まで。

 (2014年5月3日付)

渦潮

 渦を巻いて流れる海水のこと。せまい海峡に潮が勢いよく注ぎこむことなどで生じます。特に徳島、兵庫県境の鳴門海峡は名所として知られます。
鳴門の渦潮が見ごろをむかえ、観光船が集まっています。干潮時と満潮時の水位の差が大きくなり、南風が吹くこの時期が一年で一番大きな渦ができやすいといいます。

 (2014年5月2日付)

メーデー

 英語で「5月祭」の意味で、毎年5月1日に世界中の労働者が働く環境をよくしようなどとうったえる労働者の日のことです。労働組合に入っている人たちが集まって、全国各地でデモや集会を開きます。
5月1日は大型連休中だからと、別の日に開催するところもあります。約675万人が加入する日本労働組合総連合会(連合)は、4月26日に東京都の代々木公園で開催。安倍晋三首相も出席しました。1日には、全国労働組合総連合(全労連)が代々木公園で集会を開きます。

 (2014年5月1日付)

褒章

 社会に大きな功績を残した人などに政府がおくる栄誉のしるし。学術や芸術などの功労者に与える紫綬褒章、危険をかえりみずに人命救助にあたった人への紅綬褒章など6種類があり、春(4月29日)と秋(11月3日)に発令します。
今年の春は684人と23団体が受章。紫綬褒章には、ソチ・オリンピックのフィギュアスケートで金メダルを獲得した羽生結弦さん(19歳)ら23人が選ばれました。

 (2014年4月29日付)

長崎の教会群とキリスト教関連遺産

長崎県と熊本県の西部海岸沿いなどにある教会群とキリスト教関連の施設のこと。大浦天主堂=写真=など13の資産で構成されています。文化庁は2016年のユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産登録に向けて、推薦する方針を固めました。
 キリスト教の伝来から、江戸幕府による禁止と弾圧、そして復活、現在までの450年間受けつがれてきた歴史に価値があるとされました。

 (2014年4月26日付)

閣議

 内閣が法案、政令、人事のほか国政の重要事項を決めるために開く会議。毎週火、金曜日に開く「定例閣議」などがあります。首相が議長になり、官房長官が司会進行をします。全員一致が原則で、案件ごとに閣議書にすべての閣僚が署名します。
 安倍晋三政権は22日から、閣議と閣議後の閣僚懇談会の議事録を公開しました。議事録の作成と公開は、1885年に内閣制度ができてから初めてです。特定秘密保護法への批判が根強いなか、情報公開に前向きな姿勢を示すためです。

 (2014年4月24日付)

電力融通

 電力の足りない会社が、余っている会社から買うこと。売買する会社同士の送電線が直接つながっていなくても、ほかの会社を経由して送れます。東日本と西日本では電気の周波数がちがい、東西の境を越えて送る場合には、周波数を変える必要があります。
 経済産業省は17日、電力会社9社が試算したこの夏の電力見通しを示しました。原子力発電所が1基も動かないままでも、関西電力と九州電力が東日本から電力の融通を受けるなどして、9社の供給力の余裕(予備率)は、最低限必要とされる3%を確保しました。

 (2014年4月19日付)

世界記憶遺産

 歴史のある文書や絵画、音楽などの保存と公開をすすめるユネスコ(国連教育科学文化機関)の事業。1992年に始め、「アンネの日記」やベートーベンの自筆の楽譜など、今年1月現在で301件が登録されています。
 2015年の登録に向けて、太平洋戦争中に特攻隊として出撃した隊員の手紙など333点、終戦後にシベリアに抑留された人たちの日記や名簿570点など、国内から4件の申請がありました。ユネスコ国内委員会が6月中をめどに2件にしぼり、ユネスコに回答します。

 (2014年4月18日付)

のことば過去一覧にもどる

朝日学生新聞社のホームページに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。
すべての著作権は朝日学生新聞社に帰属します