朝日中高生新聞
  • 日曜日発行/20~24ページ
  • 月ぎめ967(税込み)

1面の記事から

「核なき世界」へ、つなぐ

2016年8月7日付

盈進中学高校(広島県福山市)ヒューマンライツ部

被爆体験聞き取りや署名集め

 広島、長崎への原爆投下から71年。えいしん中学高校(広島県ふくやま市)の生徒たちは、被爆者の体験を聞き取り、思いを受け継ぐ活動を続けています。被爆者たちの願いは、5月に現職のアメリカ大統領として初めて広島を訪問したバラク・オバマ大統領が呼びかける「核なき世界」と重なります。(編集委員・別府薫)

「この暑さ、71年前も」

 7月最後の週末、世界遺産の原爆ドーム前で署名を訴える中高生の姿がありました。「核廃絶の署名にご協力をお願いしまーす」「署名はすべて国連に届けます」。盈進中高ヒューマンライツ部の20人です。
 部長で5年間署名活動を続けているたかはしあいさん(高2)は「署名集めはネットでもできるけれど、この季節に街角に立たないと分からないことがある」と力を込めます。高2のさくはらあいさんは「71年前もこんなに暑かったのかな、川を死体が流れていたのかな、地面の下には今も骨が埋まっているのかなと想像します」。
 あたたかく声をかけてくれる人もいれば、「そんなことをして何になる」となじられることもあります。「違う意見にも耳を傾ける。それが相互理解の第一歩」と部員たちは考えています。
 ヒューマンライツ部は名前が示す通り「人権(ヒューマンライツ)」について考える部活動。被爆者、ハンセン病の元患者、沖縄戦の体験者への聞き取りなどを続けています。
 昨年8月、当時の部長、はしもとさん(高3)が日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の集まりで、広島の原爆で亡くなった曽祖父について、調べたことを話しました。警察官だった曽祖父は、爆心地で敵機の監視業務中で、遺骨も残っていません。
 「会ったことはないけれど、父とよく似たひいおじいちゃんの写真を見て親しみがわきました」と橋本さん。「被爆者の方は『同じ過ちを繰り返してはならない』と体験を語る。幼い子を残して死んだひいおじいちゃんも、同じ思いなのかな」

握手した気持ち分かった

 橋本さんの話に心を動かされたのが、日本被団協代表委員のつぼすなおさん(91)です。今年の春、生徒たちの聞き取り活動に応じてくれることになりました。話は、被爆体験から、「ピカドン先生」と名乗った中学教師時代、世界に向けて核兵器廃絶を訴え続けた日々へと広がりました。
 オバマ大統領の広島訪問が決まったとき、作原さんは大統領に宛てて英文の手紙を送り、被爆者、なかでも「坪井直さんに会って直接話を聞いてほしい」と訴えました。
 オバマ大統領と坪井さんの対面を作原さんは式典会場で、多くの部員はテレビで見守りました。坪井さんは謝罪を求めず、握手を交わしました。
 坪井さんの話を冊子にまとめる作業を進めているたかはしゆうさん(高1)は、その気持ちが分かったような気がしました。坪井さんのこんな言葉を思い出したからです。
 「意見が違っても『俺もお前も人間じゃないか』、そう言って手をつなぐ。ネバーギブアップ(あきらめない)」


 部員たちが聞き取った坪井さんの半生は、今週号から始まる連載「にんげん坪井直」(全4回の予定)で報告してもらいます。

関連記事

最新の記事

    記事の一部は朝日新聞社の提供です。

    • 朝学ギフト

    トップへ戻る