
- 日曜日発行/20~24ページ
- 月ぎめ967円(税込み)
←2020年3月16日以前からクレジット決済で現在も購読中の方のログインはこちら
2019年6月9日付
東京・上野動物園でのジャイアントパンダ・シャンシャン=写真は昨年11月撮影=の飼育は、2020年末ごろまで続くことになった。東京都の小池百合子知事が定例記者会見で明らかにした。
シャンシャンの所有権は中国にあり、東京都と中国との取り決めで、シャンシャンは「2歳で中国に返す」と定められていた。シャンシャンは6月12日に2歳になるが、協議の結果、中国に返す期限が1年半ほど延びて、20年12月31日までとなった。中国に行く具体的な時期は決まっていないという。
(C)朝日新聞社
インターネット上で取引される仮想通貨の呼び方を「暗号資産」に変え、規制も強化する改正資金決済法などが成立した。「通貨」の呼び方は、円やドルなどの実物がある通貨と同じものと誤解されやすく、主要20カ国・地域(G20)の会議はすでに暗号資産を使っている。日本も法令上の呼び方を変更する。2020年4月施行の見通し。今後、普及していくとみられる。
暗号資産は取引業者を通して円などと交換できる一方、価値を裏付ける資産がない。ネット上で取引される電子データの一つだが、値動きが激しく、投資の対象とする人が増えている。
2020年東京五輪の聖火リレーについて、大会組織委員会がルートの概要と日程を発表した。
テーマは「Hope Lights Our Way(希望の道を、つなごう)」。2011年3月の東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所事故で、対応拠点となったJヴィレッジ(福島県)を来年3月26日に出発。開会式当日の7月24日まで、全国の自治体の半数ほどにあたる857市区町村をめぐる。公募や推薦で選ばれる走者約1万人が、1人あたり約200メートルを走る。
ルートには、東日本大震災で被災した「奇跡の一本松」(岩手県陸前高田市)、熊本地震や北海道胆振東部地震の被災地のほか、世界遺産や観光名所を織り込んだ。
聖火ランナーに応募できる人は、08年4月1日以前に生まれ、希望する都道府県にゆかりがあることが必要。リレーの公式スポンサー4社が6月中旬以降、各都道府県が7月からそれぞれ募る。
(C)朝日新聞社
自治体を選んで寄付をすると、納める税金が減る「ふるさと納税」の新しい制度が始まった。対象となる自治体が、総務省による事前審査で指定される仕組みになった。
ふるさと納税をめぐっては、多くの寄付を集めようと、寄付した人への返礼品を豪華なものにする競争が激しくなっていた。総務省は「返礼品は寄付額の3割以下で、その土地でとれたものに限る」と通知していた。審査の結果、大阪府泉佐野市、静岡県小山町、和歌山県高野町、佐賀県みやき町が制度の対象外に。今後この4市町に寄付をしても、納める税金は減らない。
取り調べに頼りすぎる捜査のあり方を見直すことなどを目的に、2016年5月に成立した刑事司法改革関連法が完全施行された。逮捕された容疑者の取り調べを録音・録画すること(取り調べの可視化)が義務付けられた。
対象は、市民が裁判員となる裁判員裁判の事件など限定的で、逮捕されていない任意の調べなどは含まれない。
取り調べの可視化
警察などが容疑者にした取り調べを後から確認できるよう、そのようすをすべて録音・録画すること。強引な取り調べで冤罪(無実なのに罰せられること)などが起きないようにするねらいがある。
録音・録画された取り調べの映像と音声が送られてくるモニターと記録装置(下)
(C)朝日新聞社
神奈川県横浜市を走る自動運転の新交通システム「シーサイドライン」新杉田駅で、列車が進行方向とは逆に走り出し、車止めに衝突した。神奈川県警察によると、14人が重軽傷を負った。乗客は50人以上いたとみられ、始発駅の新杉田駅でドアが閉まった後、停車位置から約25メートル逆走したという。
事故を受けて、国の運輸安全委員会は、鉄道事故調査官を現地に派遣した。
シーサイドラインは4日、運転を再開。当面は運転士が乗り込み、手動運転を続ける。
天皇、皇后両陛下は、愛知県尾張旭市の県森林公園で開かれた第70回全国植樹祭式典に出席した=写真。天皇陛下は「健全な森を次世代のために造っていくことは、私たちに課せられた大切な使命」と呼びかけた。
この式典での天皇のおことばは、上皇さまが74歳だった2008年を最後に取りやめられており、11年ぶりに復活した。
即位後初の地方訪問。沿道には多くの人が詰めかけた。
(C)朝日新聞社
男子バスケットボールのBリーグ千葉ジェッツは、富樫勇樹選手(25)の来季の基本年俸が1億円を突破すると発表した=写真。2016年のBリーグ発足以降、日本出身の1億円プレーヤーは初めて。
富樫選手は18~19年シーズンのリーグ最優秀選手。身長167センチと小柄だが、抜群のスピードとシュート力が武器で、日本代表でも中心選手。
会見で、富樫選手は「これからバスケを始める子や、今、一生懸命頑張っている子など、子どもたちに夢を与えられたらと思い、発表に踏み切った」と話した。
(C)朝日新聞社
プラスチックごみを減らすため、原田義昭環境相は、レジ袋を無料で配ることを禁じて有料にすることを法律などで店側に義務づける考えを示した。スーパーやコンビニ、百貨店などの事業者を一律に対象とする。時期については「東京五輪に遅れないように、今年か来年ぐらいにはやらなければ」と話した。
今後、関係する省庁や企業などと話し合い、何をレジ袋とするかや、有料の対象とする素材など詳しいことを決める。
将棋の羽生善治九段(48)が対局に勝ち、歴代単独1位となる公式戦通算1434勝(591敗、2持将棋)を達成した=写真。故大山康晴十五世名人が1992年に作った記録を27年ぶりに更新した。
東京都渋谷区の将棋会館で行われた第60期王位戦の挑戦者決定リーグプレーオフで、永瀬拓矢叡王(26)を破った。48歳8カ月での新記録樹立となった。
対局後、羽生九段は「(通算最多勝は)今年に入ってからは一つの大きな目標だった。今日勝つことができて非常にうれしい」と話した。
(C)朝日新聞社
沖縄県浦添市の浦西中学校で、テニスコートで部活動をしていた生徒が「上空から何かが落ちてきた」と、学校に知らせた。学校によると、落ちてきた物は縦横が18センチと12センチ程度、厚さ0.5ミリ以下で重さ約20グラムの、ゴムでできたものとみられる。上空をヘリコプターが通過していた。けが人はいなかった。
沖縄防衛局は米軍普天間飛行場(宜野湾市)が近いことから、ヘリが米軍の可能性もあるとみて、米軍に問い合わせた。
米軍は5日、米海兵隊のヘリの部品だったと明らかにした。
(C)朝日新聞社
神奈川県川崎市で登校中の小学生らが男に襲われた事件で、被害にあった児童が通うカリタス小学校が、約1週間の休校を経て再開した。週内は授業をせず心のケアにあたったという。
学校側は事件現場近くにあったスクールバスの乗り場を約400メートル移動させ、登戸駅のすぐそばに変更。この日の朝は警備員や警察官が警戒にあたるなか、スクールバスの代わりにチャーターした川崎市営バスに児童らが次々と乗り込んだ=写真。
取材に応じたカリタス学園法人本部事務局長は「児童に大きな動揺はなかった。友達に会えてよかったという声も聞かれた」と話した。
事件では児童を含む2人が死亡。神奈川県警察は当初、負傷者を17人と発表していたが、けがをしていた児童が新たに1人判明し、計18人だったと5月31日、発表した。
白血病の治療に専念している競泳女子の池江璃花子選手(18)が、公式ホームページで、数日間の一時退院をした様子を報告した。自身が写った写真を添えて「退院中は家族で食事を楽しんだり、外の空気をたくさん吸ってのんびりした日を過ごしました」とつづった。
治療が続く中、体調が優れない日もあるというが、「とにかく一日一日を何とか乗り越えています」と記した。
米国の大学に通う陸上のサニブラウン・ハキーム選手(20)=写真=が、全米大学選手権の男子100メートル準決勝で、追い風2.4メートルの参考記録ながら、9秒96をマークした。計3組のうち2番目のタイムで、7日の決勝進出を決めた。
サニブラウン選手は5月の大会で9秒99を記録。桐生祥秀選手(23)に続き、日本選手としては2人目となる9秒台を出した。
(C)朝日新聞社
衆議院の丸山穂高議員(35)が5月に北方四島を訪れたとき、ロシアとの北方領土問題をめぐり、返還に関して「戦争しないとどうしようもなくないですか」などと発言した。与野党は5日、このような発言は日本国憲法の平和主義に反するもので「国会議員としての資格がない」などとして、実質的に議員辞職をうながす「糾弾決議案」を衆議院に共同提出。この日に可決された。ただ、決議に議員をやめさせる強制力はない。
北方領土
北海道根室市の対岸にある歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島を指す。北方四島とも呼ばれる。「日本固有の領土」というのが日本の立場だが、第2次世界大戦後からロシア(当時はソ連)が「不法占拠」を続けている。
日付は現地時間。記事の一部は朝日新聞社の提供です。
記事の一部は朝日新聞社の提供です。