
- 日曜日発行/20~24ページ
- 月ぎめ967円(税込み)
←2020年3月16日以前からクレジット決済で現在も購読中の方のログインはこちら
2018年10月21日付
日本サッカー協会は、2019年度に開催する第99回天皇杯全日本選手権の決勝を、20年1月1日に新国立競技場=写真は9月16日撮影=で行うと発表した。19年11月末に完成予定の新国立では初のスポーツ大会となる。
天皇杯の国立競技場での決勝は6大会ぶり。1967年度から決勝の舞台となっていたが、建て替え工事のため、14年度から別会場で開催されてきた。
新国立は20年東京五輪・パラリンピックの主会場になる。政府は昨年、20年大会後についてサッカーなど球技専用競技場とする方針を示している。
(C)朝日新聞社
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、探査機「はやぶさ2」の小惑星「リュウグウ」への着陸を、来年1月以降に延期すると発表した。当初は今月24~25日の予定だった。想定より地表の岩が多く、このまま着陸を試みれば、はやぶさ2が自動的に着陸をやめるか、岩にぶつかる可能性があると判断した。
着陸のリハーサルを14日から15日にかけて行った。必要な機器の動作確認などに成功し、着陸に向けて一歩前進した。
外国人労働者の受け入れ拡大に向け関係閣僚会議が開かれ、山下貴司法相が、新たな在留資格「特定技能」の創設を盛り込んだ出入国管理法などの改正案骨子を報告した。政府は今秋の臨時国会に改正案を提出し、来年4月の施行をめざす。
「特定技能」は一定の技能水準と日本語能力を身につけた外国人を対象とし、熟練度に応じて「1号」と「2号」に分ける内容。より熟練した2号の場合は5年を超える長期在留や、家族を連れてくることも可能になる。受け入れ先は「人手不足に悩み、外国人労働者を必要とする分野」。現在、単純労働を含む14分野が検討の対象となっている。
在留資格
外国人が日本で一定の活動が行える法的な地位で、活動内容に応じて種類が定められている。法相によって認められれば証明書が発行される。法務省によると、在留資格を持つ在留外国人は256万1848人(2017年末現在)。
来春の天皇陛下の退位と皇太子さまの新天皇即位の準備を進めるため、この日開かれた式典委員会で、安倍晋三首相が新天皇の即位日となる5月1日を来年限りの祝日とし、来年の大型連休を10連休とする方針を表明した。
新天皇の即位を国内外に宣言する「即位礼正殿の儀」が行われる来年10月22日も、祝日とする方針を明らかにした。5月1日と10月22日を、来年に限って祝日とする政府提出法案を今秋の臨時国会に提出する見通し。
(C)朝日新聞社
インターネット交流サイトを運営するフェイスブック(FB)社が、氏名や携帯電話番号、メールアドレス、生年月日など約2900万人の個人情報が盗まれていたと発表した。検索の履歴といった詳細な情報も含まれている。
FBは全世界で22億3千万人(6月末時点)、日本でも約2800万人の利用者がいる。今回影響があるのは100人中1人ほど。FB社は情報が漏れた恐れのある人へ通知を始めている。
インドネシアで開かれたアジアパラ大会の車いすテニスのシングルスで、女子の上地結衣選手(24)=写真上=、男子の国枝慎吾選手(34)=同下=が優勝した。規定により2020年東京パラリンピックの出場権を獲得した。
2人は五輪、パラリンピックを通じ、個人としては20年東京大会の日本代表内定第1号となった。
どちらも(C)朝日新聞社
九州電力は、太陽光発電の受け入れ量を一時的に減らす「出力抑制」を、この日から2日間連続で行った。国内では離島を除き、初めて。
出力抑制は、発電量と使用量のバランスが崩れることで電気の周波数が乱れ、大規模な停電が起きるのを防ぐために、国のルールで認められている。一方で、原子力発電所での発電を優先するルールもあり、この夏までに再稼働した4基の原発は止めなかった。
米プロバスケットボール協会(NBA)のメンフィス・グリズリーズと契約を結んだ渡辺雄太選手(24)=写真=が、シーズン開幕時の登録メンバーに入った。日本の選手では2004年の田臥勇太選手以来2人目。
チームとは最大で45日間という期限付きでNBAに登録できる契約を結んでいる。17日のチーム開幕戦での出場はなかった。
(C)朝日新聞社
一度絶滅した国の特別天然記念物トキの野生復帰から10年を祝う放鳥式が新潟県佐渡市で開かれた=写真。地元の保護活動関係者や中国の代表団ら約500人が参加し、節目の旅立ちを祝った。
トキの放鳥は、中国産の5羽を人工繁殖させて10羽を放った2008年秋から、この日で19回目。環境省によると、佐渡島で生息するトキは推定350羽。1千羽まで増えると予測する専門家もいる。
(C)朝日新聞社
安倍晋三首相はこの日の臨時閣議で、来年10月に消費税率を8%から10%へ予定通り引き上げるとともに、消費が減り景気が落ち込むのを防ぐ対策を進めるよう指示した。これまで増税を2度延期したことから、実施を明言して、事業者などの準備を加速させるねらいがある。
対策では自動車や住宅など大きな買い物の減税や、一定期間、消費者に増税分と同じ2%をポイントとして還元した場合の費用の補助などを盛り込む。飲食料品などの税率は8%のままにする軽減税率も導入する。
大阪府堺市にある国内最大の前方後円墳、大山古墳(仁徳陵古墳)=写真=について、宮内庁と堺市は今月下旬から発掘調査を始めると発表した。宮内庁が管理する歴代天皇や皇族の陵墓で、地元自治体と共同で発掘調査をするのは初めてという。
大山古墳は全長約486メートルで、三重の壕に囲まれている。今回の調査は、壕の水の影響で浸食が進む堤などの保全が目的。
(C)朝日新聞社
昭和大学(東京都)は、医学部の入試で現役と1浪の受験生に加点する不正が行われていたことを明らかにした。また、一部の試験で合格者を決める際、同窓生の親族を優先させていたという。今後、第三者委員会を設置して調査するとともに、不利益を受けた受験生への対応を検討するという。
医学部入試をめぐっては8月、東京医科大学(東京都)で女子や浪人回数の多い受験生が不利に扱われていたことが発覚し、文部科学省が全国の81大学について調べている。
サウジアラビア政府を批判してきたサウジ人記者が今月初旬、在トルコの自国総領事館に入った後に消息を絶った事件があり、トルコの捜査当局はこの日、サウジ側と合同で総領事館内を初めて捜査した。トルコは総領事館内で殺害されたとみているが、サウジはこれを否定して捜査を拒否していた。
国際社会では反発が強まっていて、大手企業や著名投資家などがサウジとの協力関係を見直す動きを進めている。
サッカーのキリンチャレンジカップが埼玉スタジアムであり、日本(世界ランキング54位)がウルグアイ(同5位)を4―3で破った。オーストリアのリーグに所属するMF南野拓実選手(23)=写真=の3試合連続得点、オランダで活躍するMF堂安律選手(20)の代表初得点などで競り勝った。森保一監督の就任後、3連勝とした。
次戦は11月16日、大分スポーツ公園総合競技場でベネズエラ(同32位)と対戦する。
(C)朝日新聞社
油圧機器大手「KYB」(東京都)は、同社と子会社が製造した地震の揺れを抑える免震・制振装置に検査データの改ざんがあり、国土交通省の基準などに合わない製品を出荷していたと発表した。疑いがあるものを含めると、マンションや病院、庁舎など全47都道府県の建物計986件で使われているという。
国交省によると、震度7程度の地震でも倒壊の恐れはなく、安全性に問題はないとみられるが、揺れが大きくなったり、加速度が増したりする可能性がある。
2011年3月の東京電力福島第一原子力発電所事故をめぐり、業務上過失致死傷罪に問われた東電旧経営陣3人に対する最初の被告人質問が、東京地方裁判所で行われた。08年に東電の子会社が予測される津波を「最大15.7メートル」と報告したことについて、被告の元副社長は「根拠があいまいだった」と述べ、津波への安全対策を先送りしたとの見方を強く否定した。
将棋の高校生棋士、藤井聡太七段(16)=写真=が、大阪市の関西将棋会館での第49期新人王戦の決勝で出口若武三段(23)に勝ち、新人王戦初優勝を決めた。森内俊之九段(48)=当時四段=が17歳0カ月で優勝した時の最年少記録を31年ぶりに塗り替えた。
(C)朝日新聞社
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)を名護市辺野古に移す計画をめぐり、防衛省は沖縄県に対抗する行動に出た。沖縄県が8月に辺野古沿岸の埋め立て承認を撤回したため工事は止まっているが、防衛省は再開に向けて承認撤回の効力を停止するよう国土交通相に求めた。9月末の沖縄県知事選挙で移設反対の玉城デニーさんが当選したばかりで、県は反発している。
日付は現地時間。記事の一部は朝日新聞社の提供です。
記事の一部は朝日新聞社の提供です。