s20231011
1/1

はじめにやく日本語訳よるほんなんじじはん①とってもねむいなぁ。どうして?②夜、本を読んでいるからだよ。③何時にねるの?④とてもおそいね。監修・物井尚子(千葉大学教育学部教授)まんが・後藤英貴11時にねるよ。紙面の使い方まんがを音声で聞いて、英語の表現を声に出してまねしてみてね。次に、「今回の表現」で語句を確認しよう。Room1・2では学んだ表現を使って学習するよ。何時にねますか?…(時)にねます。音声を聞こう!スマートフォンやタブレット、パソコンで、朝日学生新聞社のサイト(https://www.asagaku.com/reader/index.html)を入力、または右のQRコードを読みこんでアクセスしてね。「えいごの館(2023年度版)」→紙面の日付を選び、「音声マーク」がついているところをタップすると音声が聞こえるよ。9時半まんがを音声で聞いて、声に出してまねしてみよう。日本語訳は下を見てね。おんせいこえきだみでじじ本じじじじよ夜じ)ABCきあえかか①②:ごよじじおじおじなんじ何時にねるの?ぼくは9時半にねるよ。⑤ぼくは7時にねるよ。※数字はまんがのコマの番号です。ごやくしたこんかいなんじひょうげんほんおんせいえいぶんあいてなにじかんじかんつかまんがに出てきた表現を確認しよう。7時11時音声を聞いて、内容に合う絵をA〜Cから選ぼう。英文をなぞって書いてみよう。②の空欄には自分のねる時間を書いてね。相手に何かをする時間をたずねる時はWhattimedoyou...?(何時に…しますか?)を使うよ。たとえばWhattimedoyougetup?(何時に起きますか?)といったぐあいにね。そして、Igetupat7:00.またはIgetupat7o'clock.(7時に起きます)と答えるよ。o'clockは「〜時」とちょうどの時間に使う表現で、つけてもいいし、つけなくてもいいよ。ひょうげんかくにんじはんよるないようときなんじひょうげん8時ねむいえらくうらんじぶんなんじこたほんじかんこた9時10時(本などを)読む7時ちょうどつかRoom1〈答え〉A〈音声の内容〉Whattimedoyougotobed?(何時にねますか?)Igotobedat9:30.(9時半にねます)Room2〈答えの例〉②Igotobedat9:00.(私は9時にねます)26(※万一、音声が出ない場合は画面を拡大してからタップしてみよう)Iamsosleepy.Whattimedoyougotobed?Igotobedat11:00.Igotobedat7o'clock.Why?BecauseIreadbooksatnight.It'sverylate.Igotobedat9:30.7(seven)9:30(ninethirty)11(eleven)booknight8(eight)sleepy9(nine)10(ten)read7(seven)o'clock答え(Whattimedoyougotobed?Igotobedat....今回の表現Igotobedat9:30..Igotobedat

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る