2018夏休み特集号
2/8

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ポイント3ポイント2?★!ポイント1!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!なつやすしゅくだいていばんどくしょかんそうぶんおも夏休みの宿題の定番「読書感想文」。いやだなと思っているひととうきょうつくばだいがくふぞくしょうあおきのぶ人もいるかもしれませんね。東京・筑波大学附属小の青木伸おせんせいこくごかほんえらよどくしょかんそうぶんか生先生(国語科)に、本を選ぶ、読む、読書感想文を書く、そおしことしかだいとしょどうこうれぞれのコツを教えてもらいました。今年の課題図書や同校ししょくりはらひろみほんしょうかいおがつちひろ司書の栗原浩美さんおすすめの本も紹介します。(小勝千尋)ほんえらかたふだん本の選び方は普段からよな読むことに慣れているかどかうかで変わりますふだんほんよ普段から本を読んでいるひときほん人は気になた本をメモことかんそうしておいたりひと言感想かを書いておいたりするとえら選びやすいですよな読むことに慣れていないひとえ人はさし絵やタイトルをみおも見ておもしろそうだと思ほんえらう本を選んでみましうよにがてむり読むことが苦手なら無理あつほんして厚い本ではなくうすほんえらい本を選ぶのもおすすめですきうかしすいせん教科書にのている推薦としがこうせんせいとし図書や学校の先生や図書かんししせんせい館の司書の先生におすすめほんきの本を聞いてもいいかもしれませんものがたりおおばあいさいし物語は多くの場合最初さいごなにへんかと最後で何かが﹁変化﹂していがくねんむさくひんます低学年向けの作品でとうじうじんぶつきもは﹁登場人物の気持ち﹂がちうがくねんとうじうじんぶつどうし中学年では﹁登場人物同士かんけいこうがくねんとうの関係﹂が高学年では﹁登じうじんぶつみかた場人物のものごとの見方やかんがかたいかたへんか考え方生き方﹂が変化すおおることが多いですそこにちうもくよすす注目して読み進めるといいですなにへんかまずは何が変化していかんがるのか考えながらざとよか読んでみます﹁ここが変わた!﹂というポイントみが見つかたらふせんをきはります気になたとここころのころや心に残たところにいろもちがう色のふせんをはておきましうふせんのぶぶんあとよ部分は後でじくり読みますとおよとちう通して読むことが途中でいやになてしまたらまなかとけつまつよ真ん中は飛ばして結末を読さいしみましうきと最初となにか何かが変わているはずでかす﹁なぜこう変わたのきだろう?﹂と気になたらこたさがその答えを探しにまたもよどて読んでみましうとしかんかほん※図書館で借りた本はもじふせんをはると文字がはがれてしまうことがあるのでノトにメモをとておきましうおおわほうほう大きく分けて二つの方法しうかいめを紹介します一つ目はさいし最初のところであらすじをかこうはんかんそうか書いて後半に感想を書くほうほうさいし方法あらすじは最初こひとうだた人ものことがさいご最後はどうなたかそれいしきかはなぜかを意識して書くかかんそうと書きやすいです感想はきこころのこ﹁気になた・心に残たぶふせん︵またはメモ︶﹂の部ぶんおも分をなぜそう思たのかりゆうかという理由といしに書いてみましうめとうじうじんぶつ二つ目は登場人物になほうほうよりきてみる方法です読なかきうかんとうんでいる中で共感した登じうじんぶつこうどうことばしうてん場人物の行動や言葉に焦点あじぶんを当ててもしも自分がそとうじうじんぶつの登場人物ならどうしていそうぞうかたかと想像して書いてみるのもおもしろいでしういちばんたいせつどくし一番大切なのは読書たのかんそうを楽しむことです感想ぶんかいしき文を書くことを意識しすよぎると読むのもいやになてしまうかもしれまいきよせん一気に読まなくてだいじうぶひとくぎも大丈夫です一区切りなにかずつ何が変わるのかなよとドキドキしながら読んでみてくださいあおきせんせいことしせいしうねんどくしかんそうぶんぜんこく青木先生が今年の﹁青少年読書感想文全国コかだいとしさつしうかいンクル﹂課題図書からおすすめの3冊を紹介します﹃なずずこのぺ?﹄ふしぎだいめいほん不思議な題名のこの本ひうしあこんの表紙を開けると﹁昆ちうごこうざもじか虫語講座﹂の文字が書かほんかれていますこの本に書ことばこんちうかれている言葉は昆虫かいわの会話だたのですそないようなんそうぞうの内容が何となく想像できるようなできないよわたしよそううな﹁私の予想でかんそうかは﹂という感想が書ほんさくえけそうな本︵作・絵やくカソン・エリス訳アサ・ビナドフかんレベル館︶もり﹃森のおくからむかしカナダであたほいまんとうのはなし﹄今かねんまえら100年ほど前にカやまかじおナダのある山で火事が起もひろこりました燃え広がるほのおににん炎から逃げるために人げんどうぶつ間と動物たちはどのようなことをしたのでしうさくしそふじさいか作者の祖父が実際にたいけんできごとさつ体験した出来事が1冊のえほんよ絵本になりました読むひといちばんおどろ人が﹁一番驚いたことかんそうかは﹂という感想が書ほんさくえきやすい本︵作・絵やくレベカ・ボンド訳もりうちすみこゴブリしぼうン書房︶い﹃クニマスは生きてせかいあきたいた!﹄世界で秋田けんたざわこ県にある田沢湖だけにすんでいた﹁クニマス﹂はけんせつぜつめつダムの建設によて絶滅しましたしかし201ふじさん0年に富士山のふもとさいこはけんの西湖で発見されたのですそこにはクニマスまもふを守り増やそうとしたひとびと人々のつながりがありまこころのこした﹁心に残たことかんそうかは﹂という感想が書ほんちいけだけそうな本︵著池田こちうぶんしまき子汐文社︶ししくりはらひろみよかんが司書の栗原浩美さんはじくり読んで考えたさついこの3冊をおすすめ!﹃あのねわたしのたからものはね﹄メアリはすてきなたからもみのを見つけてクラスのはぴうみんなに発表しましたたいせつ﹁大切なもの﹂についてかんがさく考えられます︵作ユえやくドリイ絵ミル訳かわいともこかいせいし川合知子偕成社︶﹃ちびドラゴンのおがこうくりもの﹄学校ぎらいのハンノはちびドラであかゴンに出会て変わてともちからいきます﹁友だちの力﹂かんがについて考えられますさく︵作イリナ・コルシやくさかよりしんいちノフ訳酒寄進一こくどし国土社︶とき﹃時をさまようタしうじもりク﹄少女ウニは森ふろうふしいで不老不死のタク一かであかぎ家と出会います﹁限りいのちかんがある命﹂について考えらさくれます︵作ナタリやくおの・バビト訳小野かずこひうろんし和子評論社︶スペシャルスペシャル特22018年(平成30年)7月6日金曜日たのか楽しみながら書くには…ていがくねん低学年からちゅうがくねん中学年からこうがくねん高学年からほん本をえら選ぼう!き気をつけてよ読んでいこう!なつどくしょかんそうぶん夏の「読書感想文」朝日小学生新聞かんそうぶん感想文をか書こう!(第三種郵便物認可)イラスト・川島星河青木伸生先生夏休み特集しゅうとくなつやす!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ポイント3ポイント2?★!ポイント1!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!夏休みの宿題の定番「読書感想文」。いやだなと思っている人もいるかもしれませんね。東京・筑波大学附属小の青木伸生先生(国語科)に、本を選ぶ、読む、読書感想文を書く、それぞれのコツを教えてもらいました。今年の課題図書や同校司書の栗原浩美さんおすすめの本も紹介します。(小勝千尋)本の選び方は普段から読むことに慣れているかどうかで変わります普段から本を読んでいる人は気になた本をメモしておいたりひと言感想を書いておいたりすると選びやすいです読むことに慣れていない人はさし絵やタイトルを見ておもしろそうだと思う本を選んでみましう読むことが苦手なら無理して厚い本ではなくうすい本を選ぶのもおすすめです教科書にのている推薦図書や学校の先生や図書館の司書の先生におすすめの本を聞いてもいいかもしれません物語は多くの場合最初と最後で何かが﹁変化﹂します低学年向けの作品では﹁登場人物の気持ち﹂が中学年では﹁登場人物同士の関係﹂が高学年では﹁登場人物のものごとの見方や考え方生き方﹂が変化することが多いですそこに注目して読み進めるといいですまずは何が変化しているのか考えながらざと読んでみます﹁ここが変わた!﹂というポイントが見つかたらふせんをはります気になたところや心に残たところにもちがう色のふせんをはておきましうふせんの部分は後でじくり読みます通して読むことが途中でいやになてしまたら真ん中は飛ばして結末を読みましうきと最初と何かが変わているはずです﹁なぜこう変わたのだろう?﹂と気になたらその答えを探しにまたもどて読んでみましう※図書館で借りた本はふせんをはると文字がはがれてしまうことがあるのでノトにメモをとておきましう大きく分けて二つの方法を紹介します一つ目は最初のところであらすじを書いて後半に感想を書く方法あらすじは最初こうだた人ものことが最後はどうなたかそれはなぜかを意識して書くと書きやすいです感想は﹁気になた・心に残たふせん︵またはメモ︶﹂の部分をなぜそう思たのかという理由といしに書いてみましう二つ目は登場人物になりきてみる方法です読んでいる中で共感した登場人物の行動や言葉に焦点を当ててもしも自分がその登場人物ならどうしていたかと想像して書いてみるのもおもしろいでしう一番大切なのは読書を楽しむことです感想文を書くことを意識しすぎると読むのもいやになてしまうかもしれません一気に読まなくても大丈夫です一区切りずつ何が変わるのかなとドキドキしながら読んでみてください青木先生が今年の﹁青少年読書感想文全国コンクル﹂課題図書からおすすめの3冊を紹介します﹃なずずこのぺ?﹄不思議な題名のこの本の表紙を開けると﹁昆虫語講座﹂の文字が書かれていますこの本に書かれている言葉は昆虫の会話だたのですその内容が何となく想像できるようなできないような﹁私の予想では﹂という感想が書けそうな本︵作・絵カソン・エリス訳アサ・ビナドフレベル館︶﹃森のおくからむかしカナダであたほんとうのはなし﹄今から100年ほど前にカナダのある山で火事が起こりました燃え広がる炎から逃げるために人間と動物たちはどのようなことをしたのでしうか作者の祖父が実際に体験した出来事が1冊の絵本になりました読む人が﹁一番驚いたことは﹂という感想が書きやすい本︵作・絵レベカ・ボンド訳もりうちすみこゴブリン書房︶﹃クニマスは生きていた!﹄世界で秋田県にある田沢湖だけにすんでいた﹁クニマス﹂はダムの建設によて絶滅しましたしかし2010年に富士山のふもとの西湖で発見されたのですそこにはクニマスを守り増やそうとした人々のつながりがありました﹁心に残たことは﹂という感想が書けそうな本︵著池田まき子汐文社︶司書の栗原浩美さんはじくり読んで考えたいこの3冊をおすすめ!﹃あのねわたしのたからものはね﹄メアリはすてきなたからものを見つけてクラスのみんなに発表しました﹁大切なもの﹂について考えられます︵作ユドリイ絵ミル訳川合知子偕成社︶﹃ちびドラゴンのおくりもの﹄学校ぎらいのハンノはちびドラゴンに出会て変わていきます﹁友だちの力﹂について考えられます︵作イリナ・コルシノフ訳酒寄進一国土社︶﹃時をさまようタク﹄少女ウニは森で不老不死のタク一家と出会います﹁限りある命﹂について考えられます︵作ナタリ・バビト訳小野和子評論社︶スペシャルスペシャル特22018年(平成30年)7月6日金曜日楽しみながら書くには…低学年から中学年から高学年からほん本をえら選ぼう!き気をつけてよ読んでいこう!なつどくしょかんそうぶん夏の「読書感想文」朝日小学生新聞かんそうぶん感想文をか書こう!(第三種郵便物認可)イラスト・川島星河青木伸生先生夏休み特集しゅうとくなつやす

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る